• x
  • Instagram
  • tiktok
  • youtube

電話でのお問い合わせ

0778-62-2545

受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日は除く)

メールでお問い合わせ
春の雑草対策キャンペーン2025

防草シート事例pc

防草シート事例sp

  • 農地の防草シート事例(畑)
    まさ様より
    こちらのホームページで購入するのは2回目です。こちらの商品は、丈夫で長持ちです。
    先日購入し、ゴールデンウイークを利用して設置しました。場所は畑で、面積は10m×4mです。
    先日、様子を見に行ったところ、残念ながらシートの中で大きめの草が発育していることがわかりました。(シートが浮いてきている。泣)
    このため、もう一度シートをめくって、雑草をしっかり除いて再度伏せる予定です。
    施工前にしっかりと整地したつもりでいましたが、・・・。皆さんも参考にしてください(笑)。

    【当店からひとこと】
    2回目のご注文、有難うございます!!
    1回目のご注文分は、写真奥の場所に使用されているのでしょうか。奥の場所も数年経過していると思いますが、きれいに雑草対策されていらっしゃいますね。
    今回敷かれた所もとても綺麗で、雑草が生えているのが分からないほどです。
    今回のように雑草の種類によっては、防草シートを敷かれたあとも防草シートの下でモヤシのような状態で雑草が育つことがあります。
    ですが、防草シートの下では雑草は光合成ができませんので、蓄えていた養分を使い果たすと次第に生えてこなくなります。ご安心ください。
  • 宅地の防草シート事例(お庭)
    sy様より PPシート用接着テープを使用されての感想と事例写真をいただきました。
    これがないと、シートの端やシート通しの繋ぎ目やペグの穴の最終処理がきれいにできない。
    あれば、納得の仕上げが可能

    【当店からひとこと】
    防草シートの継ぎ目やペグ(固定ピン)の穴の処理が本当にきれいですね(^‐^)
    マンホールや桝の周りまで丁寧にしていただいているので仕上がり最高です!!
  • 空き地の防草シート施工事例
    サンプル凄い様より
    空き地に施工しました。試しに1本注文して、良かったのでリピートしました。左が試しに施工したもの。 右が今回施工したものです。3週間程期間があいています。
    生地がしっかりしていて破れる心配はありません。また、透水性も問題ないと思います。カタログ通り10年効果があることを期待します。
    施工は(持ち運び)2人以上で行った方がいいと思います。私は、1人では移動させる事が出来ませんでした。

    【当店からひとこと】
    試験施工をされてからリピート注文とのこと、有難うございます!
    また、施工時のアドバイスもいただき有難うございます。
    2m×25m規格は重さが約20㎏ございますので、お1人で持ち運びされるのは大変です!私も2m幅のとことん草なしシートを運ぶときは両手で抱っこするように抱えながら小股で歩いていますので (;^_^A
    1m幅規格(重さ10㎏)の軽い規格もございますが、お客様のように広い空き地への防草シート敷きは、2m幅の方が継ぎ目が少なく防草性においても作業性においても大正解です!
    防草シートを持って腰を悪くされると大変ですので、お2人で施工いただいて本当に良かったです!(^‐^)
  • 宅地の防草シート事例(お庭)
    Hiro様より とことんテープを使用されての感想と事例写真をいただきました。

    当初は念のためと購入しましたが、施工してみると気になった、継ぎ目の浮きが当然ですが全くなくなり一体感がでます。値段は高いですが、接着力も大変強く安心できます。

    【当店からひとこと】
    防草シートの継ぎ目の処理が本当にきれいですね☆彡
    防草シートを敷く前の整地も丁寧にされているからこそ、防草シートにシワ1つない美しい仕上がりになったのだと思います(^‐^)

    Hiro様にはもう1件事例をいただきました。有難うございました!!
    ⇒雑草対策事例2件目はコチラ
  • 宅地の防草シート事例(お庭)
    Hiro様より
    施工するまで感じませんでしたが、出来上がってみると、シールとテープの効果は絶大です。粘着力も大変強く、通常の布ガムテとは全く違います。 とことん草なしシートも厚さがあり、ホームセンターで売られている防草シートとは別物です。
    星4なのは、自分で敷くと結構腰に来る作業だった点です。仕上がりは星5です。

    【当店からひとこと】
    お褒めのお言葉ありがとうございます。
    ピン穴や防草シートの継ぎ目をシールやテープでしっかり対策されているので、後々のメンテナンスが簡単になること間違いないしです!これから雑草が激しくなる季節、草なし感動をぜひ味わってくださいませ。(^‐^)
    2m×25m規格は重さが約20㎏ございますので、お一人で持ち運びされるのは大変だったかと思います。
    ですが、2m幅をご利用いただいているので防草シートの継ぎ目が少なくとても綺麗な仕上がりですね。お疲れ様でした!!

    Hiro様にはもう1件事例をいただきました。有難うございました!!
    ⇒雑草対策事例2件目はコチラ
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)
    Okougei様より
    とことん草なしシートと防草シート用プラワッシャーについての感想をいただきました。

    [とことん草なしシートについて]
    ガンコマサ施工して数年たってひび割れ黒カビなどの年齢劣化があったので、家の人からの依頼で施工しました。
    施工後はだしで歩くととても気持ちがいいです。ただカーペットのようなものなので、猫があったかいからかここで日向ぼっこしだします。
    重ね部分と際周りは、強化のためブチルゴムの両面テープを張って捲れにくくしてます。
    爪とぎなんかで表面が取られる心配がありますが、下地は丈夫なんで草は生えて吐きません。良い商品です。
    お値段がそこそこするので、もう少し売れて値が下がればうれしいです。

    [防草シート専用プラワッシャーについて]
    ビスで固定しました。中央部分がすぐに貫通できるので先に抑えとビスを組んで場所に穴をあけ手軽に施工できました。 ただ、こんもりとしてるし色が合わないんで見た目はかっこ悪くなります。

    【当店からひとこと】
    花壇の中も含め、お庭全体に大変綺麗に敷かれていますね。
    とことん草なしシートも爪とぎにはかないませんが、下地のシートさえ残っていれば雑草はしっかり防ぐことが出来ます。ただ、下地に直接紫外線が当たると劣化が早まりますので、表面がめくれた時は、とことんテープで早めの補修をおすすめします。補修することで、長持ちします。
    ビス固定時に間にかませるプラワッシャーについては、異素材ですのでどうしても目立ってしまいます。見た目を気にされる方にはとことんシールがおすすめです。

    Okougei様には、とことんシールを施工されたお庭のお写真もいただいております。あわせてご覧ください。
    ⇒とことんシールを利用されたお庭の雑草対策はコチラ
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)
    Okougei様より
    以前施工してた部分が猫の爪とぎなんかで表面が破れて見栄えが悪いので交換しました。
    以前から草は生え出てきていなかったんで品物自体はとても良いものです。
    印もついているのでピン打ちがしやすいので、まっすぐ敷けば楽に施工できます。

    この上で横になって寝るととても気持ちがよかったです。

    【当店からひとこと】
    とことん草なしシートをリピートいただき有難うございます!!
    一番最初にお求めいただいたのが2019年。お庭周りの花壇の部分になるのでしょうか。約6年経っていますがメンテナンスをしっかりされているのでとても綺麗に雑草を抑えていますね。
    また、今回交換いただいた部分も、丁寧に施工されていらっしゃるので、大変綺麗です!
    ピンの打設部にはとことんシールが貼られているので、シートに馴染んで目立たずきれいですね。

    Okougei様には、とことん草なしシートにプラワッシャーを利用されたお庭のお写真もいただいております。あわせてご覧ください。
    ⇒プラワッシャーを利用されたお庭の雑草対策はコチラ
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)
    さくら様より
    ◆我が家の雑草対策2024完結編(続き)

    [ 玄関 ]
    何年経ったか・・・はっきり覚えてませんが、経年で土も貯まり草が生えました。
    防草シート(安価な物)そのものに根が絡むような状態になっていました。
    貴社防草シートに置き換えました。
    玉砂利は新たに20袋を購入して敷き詰めました。

    [駐車スペース横]
    ここは石板を並べただけ、毎年草取りしておりました。
    防草シートも人工芝もちょうど良いサイズで余ったのでついでに処理しました。

    これで我が家の防草対策は完結・・・のはず?
    実は我が家敷地の西側奥に物置小屋があり、その周りはの放っておくつもりでした。
    せっかくだから物置小屋の周りも綺麗にしたくなってきました(笑)

    我が家の雑草対策2025新たなる挑戦?・・・つづく

    【当店からひとこと】
    もともと敷かれていた砂利の入れ替えや大きな踏み石の移動、古い防草シートの敷き替えから踏み石の再配置は、体への負担も大きかったと思います。大変な重労働、お疲れさまでした。
    また、残りの防草シートを余すことなく駐車スペース横に活用いただき有難うございました。
    これで、来年はまた一段と草取りから解放されますね!
    それでは、「我が家の雑草対策2025新たなる挑戦?」も楽しみにしております。

    ★我が家の雑草対策2024完結編は、お庭のお写真もいただいております。あわせてご覧ください。
    ⇒お庭の雑草対策はコチラ
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)
    さくら様より 2020年に施工されたお庭の残りの雑草対策レポートをいただきました!!
    ◆我が家の雑草対策2024完結編

    [ 残りの大きな部分 ]
    置石の再配置と庭木の場所移動の後に人工芝を敷きました。
    実は置石の再配置と庭木の場所移動だけでふた夏もかかってしまいました。
    置石や庭木があるので、1m幅の防草シートで手前半分、そして残り半分は切り込みを入れながら置石や庭木を避けてカバーしました。

    [石周り]
    化粧ブロックで囲み玄関の玉砂利をこちらに移しました。
    置石周りの防草シート、継ぎ接ぎだらけです(汗)。
    継ぎ接ぎの隙間を埋めるのに液体防草シートがあったらなぁと思ったしだいです。
    継ぎ接ぎも苦労しましたが、汚れた玉砂利を洗うのも苦労しました。

    【当店からひとこと】
    最初に「我が家の雑草対策レポート」をいただいてから早4年。
    4年の間には色々な出来事がありましたが、ホントに素敵なお庭になりました!!
    レポートをいただくと毎回思いますが、隅々まで丁寧に施工いただき、大変嬉しいです。
    これで、低管理型のお庭の完成ですね!
    お疲れさまでした。

    ★我が家の雑草対策2024完結編は、玄関先、駐車スペース横に続きます。あわせてご覧ください。
    ⇒玄関先・駐車スペースの雑草対策はコチラ
  • 宅地の防草シート事例
    田村様より
    満足出来る商品なので、追加で購入して、地続きで隣の部分にも使用致しました。

    【当店からひとこと】
    いつも「とことん草なしシート」をご愛用いただき、誠に有難うございます 。m(_ _)m
    田村様には前回も事例写真をお送りいただいております。
    前回の事例はコチラにもご紹介させていただいております。

    [ワンポイントアドバイス]
    防草シートの上のブロックぎわには、落ち葉や砂埃等が堆積しやすくなります。
    その堆積物にどこからか飛んでくる雑草の種が落ちると、防草シートの上で発芽・生育する場合がございます。
    ブロックぎわは、こまめに砂埃などの堆積物をお掃除しましょう!!
  • 宅地の防草シート事例(お庭)
    60代男性様より
    雑草防止のため、昨年に引き続き、今年も残りの部分を実施。
    1年経過してもほとんど劣化していません。出来上がりは緑の絨毯を敷いたように綺麗に見えます。
    他商品と比較して、 値段はやや高めですが、その分品質は良いと思います。

    【当店からひとこと】
    いつも「とことん草なしシート」をご愛用いただき有難うございます。
    品質について、お褒めの言葉をいただき大変うれしく思います。
    草むしりと整地をしっかりしていただいている様子で、仕上がりがとっても綺麗ですね。
    有難うございます。m(_ _)m
  • 宅地の防草シート事例(お庭)
    しろこ様より
    家の周りの草に本当に悩まされていました。
    ホームセンターで買った防草シートをしいても突き破って生えてきて半ば諦めていました。
    サンプルを送ってもらいこれで最後と思って購入。
    土を平らにするのが難しかったですが、切ったり敷いたりするのは思ったより簡単です。
    これで草むしりから解放されると思うと嬉しいです。

    【当店からひとこと】
    これまでの雑草に関するお悩み解決に、当店の防草シートがお役に立てて嬉しく思います。
    「とことん草なしシート」は、強力な雑草も突き抜けて生えてくることはありませんので、安心してご利用ください。
  • 農地の防草シート事例(畑)
    トム様より
    ◆今回の防草シート張りの経緯
    定年退職まで放っておいた農地は、ジャングルと化し、皆さんに迷惑をお掛けしていました(写真1)。
    定年を機に、草や木を伐採し整地しました(写真2)。
    整地した後はカボチャを植えましたが、残っていた蔓草がでてきてしまい、カボチャをあきらめ、クローバを植えました(写真3)。
    クローバ畑は、初春にはナズナが、梅雨ごろにはつゆ草が繁茂し、3か月に一度は45Lのごみ袋に6袋の除草が必要なうえ、夏には蔓草も出て来るは、シロツメクサは大部分が枯れてしまうはで、カバープランツは諦め、防草シートに至りました。年齢のこともあり20年の高耐久性のシートを選びました。

    ◆シートを張る方向の決定
    季節風は⻄から、台風は東風、南風、⻄風と吹くこと、畑が東⻄に⼭形に傾斜していて、雨は東⻄に流れることから、列数は多くなるが東⻄⽅向にシートを張り、シートの継ぎ目は北側に(北側列から張ることに)しました。

    ◆作業の日数
    ホームページにあるやり⽅に沿って、奥さんと二人(二人とも69歳)でシート張り(9列)と各シートの接着に2人で1日。周囲の処理、(畦波板との隙間うめ、果樹回りの穴あけ、コンクリート板へのシートの貼り付け、U字溝ピンの打込み50本)が1人で1日。ピンの打込み800本を1人で1日と少し、がっちりシール張り850本を2人で1日弱、都合3日で完了しました。
    3日共、晴天で風の弱い日だったので、シート張りとU字ピン打ちの日をずらせました。
    シート張りはもう何回もやっていますが、重ね部分の幅決めは不正確になってしまいました。
    ピン打ちはピンが太いので、力任せで大丈夫でした。

    ◆作業中に手こずったこと
    ウレタン接着剤の塗布、チューブが絞り難いこともあって、最初は素手でやっていました。そしたら接着力が強く、手についた接着剤は、ペイントシンナーでもアルコールでも取れず、毎日風呂でごしごしやって3日めでやっと取れました。(途中から軍手をつけ、接着剤が着いたら土を触り軍手がくっつかない様にしました。)

    ◆反省点
    奥さんが暑いさなかに、早朝から草取りに行くのを見て申し訳なく思い、思い付きでシート張りをしたので、トラクターの後の転圧をせず、表面にデコボコが残った状態でシートを張ってしまいました。計画的に進めるべきでした。

    ◆不安点
    隣の畑は、笹が繁茂しているため、侵入している根はすべて取り除き、境界の畦なみ板を深く入れ直し、笹が侵入しない様にしているが、シートの下に侵入して来ないか大変不安です。


    【当店からひとこと】
    まずは、これだけの広い土地の雑草対策、お疲れ様でした!!
    そして、防草シート張りに至るまでの経緯から、作業中にてこずったことや不安点まで詳しく丁寧にまとめていただき有難うございました。
    トム様から頂いたお声はとてもわかり易く、現在雑草でお悩みの方やこれから防草シートを張ろうとお考えのお客様にとって大変参考になり、手助けになること間違いなしです!!
    色々と教えていただき有難うございました(^-^)。
    なお、不安点の笹については、根が侵入してくる可能性はありますが、がっちり草なしシートを突き抜けることはありませんのでご安心ください。
  • 会社敷地の防草シート事例
    片桐銘木工業株式会社様より
    弊社では月に一度、「5S・カイゼン活動」の日と称してより作業が捗るよう自分の持ち場や会社全体の効率化を図っています。今月の「5S・カイゼン活動」では、草むしりを集中的に行い、敷地内の美化運動に努めました。
    草刈りは、草を抜き終わった所までは少ない人数でなんとかこなすことができましたが、草を袋に詰める作業はとても大変で、社員全員で頑張りました笑
    今回、草むしりを行うにあたって大活躍したのが、白崎コーポレーションさんの防草シートでした。
    ロール状の防草シートを地面にころがして、杭を叩いて留めるだけで敷けてしまうので、ラクラクでした。
    また、小雨の中シートを敷きましたが、水がたまることなく敷けました。

    【当店からひとこと】
    夕日に向かって一直線!とっても綺麗になりましたね。小雨の中の防草シート敷き、お疲れさまでした!!(^-^)
    また、延長は50m程あるでしょうか?延長が長いだけに草の量もすごいですね。この大量の雑草を処分場まで運ぶのも重労働だと思います。今後、草むしりや、むしった後の草の処分に掛かる手間が軽減されることを祈っております。

    固定ピンの上には、ピン穴から出てくる雑草を防ぐ「ポリプロピレン(PP)シート用接着テープ」を綺麗に貼り付けていただき有難うございます。
    もし、小雨の中「ポリプロピレン(PP)シート用接着テープ」を貼られていた場合は、雨水により接着力が落ちている場合がございます。今後テープが剥がれてくる場合もございますので、ご注意くださいますようお願いします。m(_ _)m
  • 宅地周りの防草シート事例(お庭)
    ミックス様より 「とことん草なしシート」を使用されての感想と事例写真をいただきました。

    先日購入したこちらの商品で、前回途中までで敷くのが終わってしまった続きを敷きました。
    途中からシートの色が変わっているところから敷いて2列にしました。
    「かや」のような雑草に悩まされていて覆い隠すように敷けました。
    一人で敷いたので以前購入したテープが曲がってしまいうまく貼れなかったですが、雑草が伸びて刈る手間を考えたらこれでも満足です。
    離れが建っていたところなので地中に石が埋まっていて釘を打ち直したところにもテープを貼りました。

    【当店からひとこと】
    釘を打ち直したところにもテープを貼りつけていただいたのですね!
    釘が打ち込めなかった穴は、そのまま放置してしまうと必ず雑草が出てきます。
    ほんのひと手間加えていただいたことで、防草効果がより長持ちしますね(^-^)

    ミックス様には前回の事例もいただきました!!
    ⇒前回の雑草対策事例はコチラ
  • 空き地の防草シート事例
    エムズファクトリー様より
    「とことん草なしシートフルセット」 を使用されてのご感想をいただきました。
    今まで海外製品を使っていましたが、厚さ・丈夫さ・貼りやすく感動しました。

    【当店からひとこと】
    海外製品から当店の防草シートに切り替えてご利用いただき、有難うございました!!
    感動いただいたとのこと、大変嬉しく思います。
    とことん草なしシートは耐用年数10年ございますので
    これから \ 草なし感動 / を味わっていただければと思います(*^-^*)。

    エムズファクトリー様には他にも2ヶ所事例をいただきました。有難うございました!!
    ⇒雑草対策事例2ヶ所目はコチラ
    ⇒雑草対策事例3ヶ所目はコチラ
  • 宅地の防草シート事例(お庭)
    エムズファクトリー様より
    「とことんテープ」を使用されての事例とご感想をいただきました。
    密着性が良く、表面がシートと同じなので違和感なく出来上り感が良いです。

    【当店からひとこと】
    とことん草なしシート専用の「とことんテープ」をご利用いただき有難うございます。
    シートとシートの継ぎ目部分にしっかりと丁寧に貼っていただいていますね。
    ツル性の雑草は、シートとシートの継ぎ目から出てくる場合がございます。
    施工前はツル性の難防除雑草である“クズ”が生えていましたので、シートとシートの隙間を縫ってクズが出てくる心配もないですね。

    エムズファクトリー様には他にも2ヶ所事例をいただきました。有難うございました!!
    ⇒雑草対策事例2ヶ所目はコチラ
    ⇒雑草対策事例3ヶ所目はコチラ
  • 宅地の防草シート事例(お庭)
    エムズファクトリー様より
    「砂利下専用草なしシートフルセット」 を使用されてのご感想をいただきました。
    セットで購入出来るので簡単で安心して購入出来ました。
    シートも丈夫なのに貼りやすかったです。

    【当店からひとこと】
    防草シート+ピン+ピンシールのセット品をご購入いただき有難うございました!!
    明るい色合いの砂利を敷かれているので、パッと明るい素敵なお庭になりましたね(^-^)
    シートが貼りやすかったとのことで、良かったです。

    エムズファクトリー様には他にも2ヶ所事例をいただきました。有難うございました!!
    ⇒雑草対策事例2ヶ所目はコチラ
    ⇒雑草対策事例3ヶ所目はコチラ
  • 排水路周辺の防草シート施工事例
    みかん様より
    市が管理する水路の端になぜか地面が残されており、クズや雑草の温床になっていたので除草作業の機会に私がシート張りました。
    最初とことん草なしシートをはってみたけど場所柄、葉や砂が積もりやすいようなので、表面がツルッとしているライトを使ってみることにしました。
    ライトの方が軽くて扱いやすかったし、織物タイプではないので耐久性も期待してます。

    【当店からひとこと】
    ホントに、なぜこんな小さな地面が残されているのでしょう(:;)。
    コンクリート舗装していただけたなら、クズや雑草の温床になることもなかったでしょうに…。

    「とことん草なしシート」から「とことん防草シートライト」へのリニューアル、お疲れさまでした
    とことん防草シートライトは、落ち葉や砂埃などが引っ掛かりにくいので、防草シート上にたまった時は是非お掃除してみてください!(^‐^)
  • 宅地の防草シート事例(斜面)
    近藤正毅様より
    防草シートを設置する前までは、工事用の単管パイプを打ち込んで、単管パイプを安全柵として利用して斜面の草刈りをしていた。斜面の雑草対策を探していたところ、防草シートドットコムの商品を見つけた。
    2~3年でボロボロになってしまうホームセンターの防草シートとは全然ものが違う。

    公共工事で防草シートが使われているところを見るが、しっかり雑草を抑えているのに、周囲は雑草が繁茂していて立ち入れないところがとても多い。せっかく長持ちする良いものなので、防草シート際の対策をキッチリ実施することを決めた。 とても面積が広い斜面なので2回に分けて、とことん草なしシートを設置した。
    地面が硬くてUピンが刺さらなかった。Uピンで開けてしまった穴からも雑草が生えて雑草の生命力に驚いた。
    ピンの穴は全てとことんシールで塞いでいった。
    斜面の周囲にあるコンクリート構造物にバーを使ったり、ビスを使って完全に雑草が生えないようにした。
    防草シートを敷いてから1本も雑草が生えていない状態が続いている。
    ここまで対策している人はなかなかいないだろう。しっかり対策して満足している。

    【当店からひとこと】
    まず何といっても、防草シートの端部処理が素晴らしいです!(拍手)
    近藤様のおっしゃる通り、ここまでしっかり対策されている方はなかなかいらっしゃいません。
    防草シートの端部は金属のプレートをかませてビスで固定、防草シートの継ぎ目やピン穴には「とことんテープ」や「とことんシール」の貼り付け、電柱や単管パイプのキワ処理も驚くほど丁寧に対策がされていて驚きました!!

    ここまで大きな斜面の草刈り&防草シート敷きは非常に大変で危険な作業だったかと思います。
    プロ顔負けの防草シート施工、草1本も生えてこないのも納得です。(*^-^*)
ご利用可能なお支払い方法
クレジットカード
  1. visa
  2. mc
  3. jcb
  4. amex
  5. diners
オンライン決済
  1. amazonPay
  2. PayPay
  3. rakutenPay
コンビニ支払い
  1. seveneleven
  2. familymart
  3. lawson
  4. seicomart
  5. miniatop
代金引換
ecollect
銀行振込(前払い)
bank-transfer
ご利用可能なお支払い方法
クレジットカード
  1. visa
  2. mc
  3. jcb
  4. amex
  5. diners
オンライン決済
  1. amazonPay
  2. PayPay
  3. rakutenPay
コンビニ支払い
  1. seveneleven
  2. familymart
  3. lawson
  4. seicomart
  5. miniatop
代金引換
ecollect
銀行振込(前払い)
bank-transfer
株式会社白崎コーポレーション
〒916-0076
福井県鯖江市石生谷町11-23
[営業時間] 月~金9:00~17:00
土・日・祝日はお休みです。

TEL : 0778-62-2545

FAX : 0778-42-5245