• x
  • Instagram
  • tiktok
  • youtube

電話でのお問い合わせ

0778-62-2545

受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日は除く)

メールでお問い合わせ

よくある質問pc

よくある質問sp

商品重量について

商品について

  • 防草シートは、水を通しますか?防草シート上に水が溜まる事はありませんか?

    当店の防草シートは全て透水性があり、水を通します。その為、水が溜まる事はございません。ただし、もともと水はけが悪い場所に防草シートを敷かれると、一時的に水たまりが出来る事がございます。

    防草シートの水はけ(透水性)について詳しくはこちら。

  • 防草シートの上に肥料をまいた場合、肥料は雨が降ればシートを通りぬけるのでしょうか?

    雨水で溶け出した肥料成分は、防草シートを通り抜けますが、固形分はそのまま防草シート上に残ります。

  • 雨上がりの防草シートの上は滑りますか?

    防草シート表面に苔が生えている場合は、雨上がり時に滑ることがございます。その他、長靴などの裏に泥が付着していたりすると滑ることもございますのでご注意ください。

  • 防草シートの寿命(耐用年数)は何年ですか?

    防草シートの耐久性は、シートの種類によって違います。1番長いもので約20年です。
    ただし、防草効果を長持ちさせるには、全くのノーメンテナンスではございません。シートを止める際のピンであいた穴や、シートの際部分から雑草が出ます。 また、シートの上に砂ぼこりが堆積するとそこへ雑草の種が飛んできて根付く事があります。そのため、効果を長持ちさせる上でも、維持管理をお願いします。

    防草シートを長持ちさせるメンテナンス方法について詳しくはこちら。

  • なぜ草が生えないのですか?

    当店の防草シートは、遮光率が99.5%以上あり、光をシャットアウトすることで、雑草の光合成を抑制します。そのため、雑草は成長できず、最後には枯死します。シート自体に除草剤などの薬品は入っておりませんのでご安心ください。

    なぜ雑草が生えなくなるの?詳しくはこちら。

  • 防草シートに切り込みを入れると、ほつれますか?

    織物タイプの防草シートである「らくらく草なしシート」「大面積専用草なしシート」「アース機能付き電気柵専用防草シート」は、ホツレが生じます。「大面積専用草なしシート」、「電気柵専用草なしシート」が1番ホツレが生じやすく、次いで「らくらく草なしシート」の順でホツレが生じます。フェンスなどの障害物がある場合の切込み部分の対策は困難ですが、防草シートを裁断した場合は、シートの端を10cm程裏に折り曲げて止めピンで固定すると、ホツレにくくなります。一方、「がっちり草なしシート」「とことん草なしシート」「とことん防草シートライト」「砂利下専用草なしシート」のような、不織布タイプの防草シートはハサミで切ってもホツレが生じません。

  • 現在使用している他社の防草シートは織り目から草が生えてくるのですが、防草シート専門店で売られている防草シートはどうでしょうか?

    織物タイプの防草シート(らくらく草なしシート、大面積専用草なしシート、アース機能付き電気柵専用防草シート)は、イネ科雑草(チガヤ)やスギナ、アシ、ヨシなどの強力雑草は突き抜ける事があります。 しかし、密度の高い不織布タイプの防草シート(とことん草なしシート、とことん防草シートライト、砂利下専用草なしシート)は、イネ科雑草やスギナ、アシ、ヨシも突き抜けることはございませんのでご安心ください。

    雑草種類別の対応防草シートについて詳しくはこちら

  • 直径3cm前後の竹がたくさん生息しており、竹を伐採したのですが根っこから抜いていません。上から防草シートをかぶせて成長はとまるのでしょうか?

    防草シートには薬剤など一切含まれていませんので、竹の成長を止めることは出来ません。ですが、防草シート「がっちり草なしシート」、「とことん草なしシート」、「砂利下専用草なしシート(強力タイプ)」であれば、竹が防草シートを突き破って出てくることはございません。ただし、下から防草シートを持ち上げる力が強いので、竹が一斉に生えてくるとシートを固定しているピンを持ち上げシートがめくれてしまう可能性があります。そのため、春先タケノコが出てきた時は、ピンを持ち上げる前にへし折ってしまう等の対応が必要になります。

    防草シートを使って竹を抑える方法はこちら

  • クズ・ヤブガラシ・フジ等のつる性雑草の抑制をしたいのですが、どうしたらいいですか?

    つる性の雑草は、防草シートを敷いたところは抑制できますが、シートを敷いても、周辺のシートがないところから侵入してシートを覆ってしまう事もありますのでご注意ください。更にシートとシートの重ねをすり抜け出て来る事もありますので、重ねから出て来た時は刈り取っていただくか、事前にシートの重ね部分を防草シート専用接着剤か粘着テープで隙間なく貼り付けられる事をおすすめします。

    シート重ね部からの雑草対策について詳しくはこちら。

  • 畦畔にもぐらやねずみが多い。また猪、鹿等の大型動物に対する耐用性はどうなのですか?

    もぐらやねずみについては、防草シートの下を通る事があります。何か忌避するもので寄せ付けない方法が必要です。また猪が入るとシートをめくり、破った事例が過去に1回だけあります。また、鹿についてもヒヅメで破った事例が1回ありました。鹿の場合は、シバザクラなど を植栽するとその芽を食べてしまうという事例もございました。なので、耐用性があるとは言えません。

  • 防草シートの上を歩いても支障ないですか?

    シートの上を歩いても問題ございません。しかし、耕運機などの農機具や車が乗り入れされると破れたり、めくれの原因となりますのでご注意ください。

  • 防草シートの厚さが倍になると施工は大変ですか?

    単純に厚みが倍になると重さも重くなりますので、施工性が落ちるのは間違いございません。また、地面への馴染みも悪くなってきます。例えば、らくらく草なしシートは織物のため地面に馴染みやすく設置しやすいのですが、とことん草なしシートは不織布で伸縮性が無いので施工は少し大変になります。
    防草シートの厚みについて詳しくはこちら

  • 砂利下専用草なしシートと砂利下専用草なしシート強力タイプの違いはなんですか?

    砂利下専用草なしシートは0.4mm、砂利下専用草なしシート強力タイプは0.6mmと厚さの違いがございます。 0.4mmのシートは人が入る場合、0.6mmのシートは車両が乗り入れる場合と場所・用途に応じてご選択ください。駐車場など車両が頻繁に乗り入れされる場所での使用には、強力タイプを敷いて15cm以上砂利を敷いてください。

  • 除草剤を散布した上に防草シートを敷いたり、防草シートの上から除草剤を散布しても問題ありませんか?

    通常の除草剤の使用範囲内であれば、化学変化等の問題はございません。

  • シートの規格が、1m幅と2m幅しかありませんが、幅の狭いものはありませんか?

    通常の規格としてはございませんが、1m幅シートを半分に裁断などの幅加工することが出来ます。防草シートの種類、裁断方法によって1本あたり3,000~4,000円別途費用が掛かります。また、ご注文からおよそ1週間程度お時間がかかりますので、詳しくはお問い合わせください。

  • シートの規格が2m幅までしかありませんが、幅の広いものはありませんか?

    製造機械のサイズや運搬の都合上、2m幅が最大となっております。申し訳ございませんが、4m、5m幅の製造は出来ませんので、2m幅のシートを2枚、3枚と敷いてください。

  • 幅1.2mほどのスペースに防草シートを敷こうと思います。防草シートの幅を裁断加工していただけますか?

    防草シートの加工は加工費を別途承っておりますが、お客様のご希望の規格に加工する場合、残りの部分もお引取りが必要になります。1.2m幅のシートが必要な場合は、2m×長さ25mのシートをご注文頂き、1.2m×長さ25mに裁断します。残りの0.8m×長 さ25mのシートもお引取り頂く形となりますのでご了承ください。

  • 防草シートの厚みはどのくらいですか?

    防草シートの種類によって厚みが違います。一番薄いもので約0.3mm「大面積専用草なしシート」、一番厚いもので約2mm「とことん草なしシート」になります。

  • カタログと一緒にシートサンプルが届きましたが、どちらが表でどちらが裏ですか?

    名刺サイズの商品説明タグが付いている方が表面です。「がっちり草なしシート」は、表面がピカピカしている方が表で、「とことん草なしシート」は、緑色の綿の方が表です。「らくらく草なしシート」は、織目が見えるピカピカしたほうが表です。「大面積専用草なしシート」「砂利下専用草なしシート」「とことん防草シートライト」に関しては、特に表裏はございません。

  • 材質を見たいのですが、資料請求すればカットサンプルは付けてもらえますか?

    カタログと一緒に小さいカットサンプルをつけておりますので、実際の風合いをご覧ください。また、材質はシートによって違います。

  • 防草シートは分解するのですか?

    当店で販売しております防草シートは、材質が「ポリエステル」や「ポリプロピレン」です。これらの材質は分解しませんので、そのまま現場に残ります。

  • 専用止めピンはシートとセットになっていないのでしょうか?

    防草シートとピンがセットになったお得な商品がございます。下記の商品一覧からお好きな防草シートをお選びいただき、セット品をお求めください。

    防草シート商品一覧はこちら

  • 「らくらく草なしシート」 と 「とことん草なしシート」の違いはなんですか?

    「らくらく草なしシート」 と 「とことん草なしシート」の違いをイラスト付きで分かりやすく比較しましたので、詳しくは、下記をご覧ください。

    「らくらく草なしシート」 と 「とことん草なしシート」の違いはこちら

  • 防草シート専用接着剤“ウレタッチ”があまりました。どのように保管したら良いですか?

    防草シート専用接着剤“ウレタッチ”は、湿気と反応して固まる性質があります。一旦開封すると、切り口付近から湿気と反応して徐々に固まっていきます。そのため開封後は、すぐにご使用くださいますようお願いします。もし、保管が必要な場合は、切り口をビニールなどでしっかりと覆い、1、2日中にご使用ください。切り口付近は固まってしまっても底の方が固まっていないような場合は、底の方をカットして使用してください。

  • 春に購入した芝桜が咲きません。なぜですか?

    芝桜の栽培方法には、露地栽培とビニールハウス栽培があります。
    ビニールハウス栽培は、通常より開花時期が早く2~3月には花が咲き終わります。その為、春に購入した花は一度ビニールハウスで咲いてしまっている為、その年の春は咲きません。
    翌年からは通常の開花時期(4月から5月)にお花を楽しむことができます。

  • 防草シート専用接着剤「ウレタッチ」はどのくらい絞り出して使用したら良いのですか?

    防草シート専用接着剤「ウレタッチ」には、専用のノズルが付いてます。このノズルには太さを変えて絞り出せるように、3段階のカット位置がございます。当店では、2段目の直径7mmでお使い頂くことをオススメしております。直径7mmで使用しますと約15m分お使い頂くことができます。

  • 粘着テープ(緑)とポリプロピレン(PP)シート用接着テープ(黒)の違いは何ですか?

    使用する防草シートの材質によって使い分けます。
    粘着テープは「ポリエステル素材」の防草シート(とことん草なしシート・とことん防草シートライト・らくらく草なしシート・砂利下専用草なしシート)に、接着テープは「ポリプロピレン素材」のシート(大面積専用草なしシート、アース機能付き電気柵専用防草シート)に使えます。
    それぞれのテープはシートの材質との相性を考え開発されており、使い分けを間違えると十分な効果が得られませんのでご注意ください。開発秘話を豆知識で紹介していています。是非ご覧ください。

    粘着テープ開発秘話はこちらからどうぞ♪

    PPシート用接着テープ開発秘話はこちらからどうぞ♪

  • シートの切り売り、ピンのバラ売りは?

    あいにく商品の切り売り・バラ売りはできかねます。
    資材に余分が出た場合は、シートの破れや捲れが生じた際の補修、メンテナンスにお役立ていただけますと幸いです。

  • 人工芝の下にも防草シートは必要?どの防草シートが適していますか?

    厚いマット状の人工芝を敷けば雑草は生えないというイメージがあるかもしれませんが、実際は透水穴(水を通すための穴)、固定ピンの穴、ジョイント部分、経年劣化により基布が薄くなった部分から雑草が生えてきます。
    ひどくなると、雑草が人工芝のパイルに絡み付き、雑草の除去自体が困難になる恐れがあるため、当店では人工芝の下に「砂利下専用草なしシート」を敷くことをおすすめしています。通常、人工芝の上を車が乗り入れることはないでしょうから、0.4mm厚のノーマルタイプで結構です。
    なお、らくらく・大面積など織布タイプのシートは、安価ですが先の尖った強力雑草が突き抜けてしまうのでおすすめしておりません。
    また、とことんシートなど不織布2層構造のシートは、砂利下シートと同じく先の尖った強力雑草を抑えますが価格が高くなります。
    よって、防草効果と価格のバランスがちょうどよい「砂利下専用草なしシート」(不織布1層構造)がおすすめなのです。

    「砂利下専用草なしシート」詳しくはこちらからどうぞ♪

    「防草シートを敷いた後にリアル人工芝を敷いた事例」詳しくはこちらからどうぞ♪

  • 緩効性肥料“コロロング”に使用期限はありますか?また、余った時はどうやって保管したらいいですか?

    コロロングに使用期限はありません。余った肥料は、封をして風通しの良い日陰にて保管してください。

  • U字溝の厚みが55mmあります。300型で大丈夫ですか?

    U字溝専用止めピン300型は、45mm~50mm厚のU字溝用となります。止めピンを完全にさし込むことができませんので、オススメできません。

  • 防草シートが30m必要なのですが、25mしかありません。30mの長さで作ってもらえませんか?

    当店の規格外の長さにはご対応できかねます。当店の規格には商品によって、4.8m巻、12.5m巻、25m巻をご用意しておりますので、組み合わせてお買い求め下さい。長めにご購入頂き、余った分は補修用として保管して頂くと良いです。(大面積専用草なしシートの規格は50m巻と100m巻です)

  • 「ピンシール」と「座金」はどう使い分けるのですか?

    「ピンシール」はピンを打ち込んだ後に、ピン穴の際から出てくる雑草を抑えるために使用する資材です。「座金」は風当たりの強い場所に防草シートを敷く場合にシートの固定力を上げるためにお使い頂く資材です。用途に合わせて使い分けて下さい。

  • 「とことん防草シートライト」と「とことん草なしシート」の違いは何ですか?

    「とことん草なしシート」は、2層構造で丈夫で長持ちしますが、防草シート表面の綿に砂ぼこりや落ち葉が引っ掛かりやすいです。「とことん防草シートライト」は、表面がサラサラで砂埃などが溜まりにくく落ち葉などの掃除も簡単ですが、法面での使用は滑りやすいためご注意ください。強力雑草を防草する効果は両シートともにあります。

    とことん
    草なしシート
    とことん
    防草シートライト
    厚み 約2mm 約0.65mm
    構造 柔不織布+高密度不織布(2層構造) 高密度不織布(1層構造)
    耐用
    年数※1
    10~15年 7~10年
    価格※2 770円/㎡ 616円/㎡
    長所 丈夫でしっかり防草 落ち葉や砂埃が貯まりにくい
    短所 表面に砂埃が引っかかりやすい 表面がサラサラのため滑りやすい

     ※1 耐用年数は、現場環境によって変わります。(当社独自の基準)
    ※2 価格は、2023年3月現在の税込価格です。

  • 防草シートを敷くと、雨が当たる音が近隣に響いて騒音にならないでしょうか?

    当社にて行った防草シートの雨音比較試験において、防草シートを敷いた場合と敷かない場合の測定結果は、ほとんど差がございませんでした。よって、防草シートを敷くことで雨音が騒音になる影響は考えにくいと判断いたします。
    ただし、例外がございます。それは、防草シートを敷いた地面に凹凸(空洞)があり、太鼓をたたくように空気振動が起こり音が響く場合です。防草シートを敷く前に、地面を平らに整地することで、このような現象を防ぐことができます。
    防草シートはさまざまな種類の商品が販売されておりますが、当店の商品では「とことんシート」や「らくらくシート」が、若干ですが、音を吸収しやすい構造・厚みとなっております。これは、シート表面が柔らかいフェルト状になっているためです。
    ご希望のお客様にはB5サイズのカットサンプルを無料で郵送いたしますので、雨に見立ててジョウロで水をかけるなど、実際にお試しいただくのもよろしいかと存じます。

    無料サンプルの請求はこちら

  • 太陽熱に一番強いシートはどれですか?

    太陽熱による縮みについては、熱処理加工をしているのでどのシートもほとんどありません。

  • 防草シートはどれを選んだらいいですか。

    防草シート早見表を参考になさってください。

    防草シート早見表

  • 防草シートに記載されている「耐用年数」とは、保証期間(無償交換・返金対応)のことですか?

    「耐用年数」とは保証期間ではなく、当店が設けた「使用に耐えうる年数」の目安です。
    当店では防草シートに紫外線照射試験を行い、防草効果が維持できる基準値を下回らない年数を測定し「耐用年数」として記載しております。
    耐用年数について詳しくはこちらをご覧ください。

  • 防草シート専用接着剤「ウレタッチ」と 「アタッチ」の粘着力に違いはないか?

    柔軟性のある柔らかい防草シート(らくらく草なしシート)や、衝撃がない場所で使用する場合は、接着力に違いはありません。ただし「ウレタッチ」と「アタッチ」は性質が異なりますので、使用する防草シートに合わせて使い分けると良いでしょう。

     

    <ウレタッチ>
    硬い防草シート(とことん草なしシートや砂利下専用草なしシートなど)を接着する場合に最適です。ウレタッチが固まるまでの間に防草シートが浮き上がり、剥がれてしまうことがありません。ただし、紫外線が直接あたると耐用年数20年はもちません。

    <アタッチ>
    柔軟性のある柔らかい防草シート(らくらく草なしシート)におすすめです。 衝撃や引っ張りに強く、はがれにくいです。ただし、硬い防草シートに使用する場合は、固まるまでの間に防草シートが浮き上がりはがれてしまう場合がありますので、アタッチが固まるまで養生する必要があります。

     

    どちらも濡れている面には付かないので、乾かした状態で使用してください。また、どちらも固まるまでの衝撃は、剥がれを防止するために避けてください。そのため、施工の最終工程で塗布しましょう。

  • 緩効性肥料“コロロング”を水に溶かして使用してもいいですか?

    水に溶かさずに、粒のままでご使用ください。ゆっくりと効果が持続する緩効性肥料のため、水に溶かすことで高濃度となり肥料焼けを引き起こす可能性があります。

  • 透水性のある防草シートを購入し、敷いたのですが水が溜まります。何故でしょうか?

    防草シートは、製造上若干油分がついています。そのため、防草シートを敷いて間がない頃は、水をはじいて水が溜まることがございます。防草シートに水をなじませていただくか、時間の経過とともに水が通りやすくなりますのでご安心ください。

危険性について

  • 風で防草シートが飛ぶことは無いですか?

    防草シートがめくれる主な原因は、シートの端部から風が入り込む事です。風でめくれた現場を確認すると、ピンの本数が少ない場合と、シートの引張りが足りずだぶついている場合、現場の凹凸が激しくシートが地面から浮き上がっている場合が殆どです。シートの設置について は、シートを引っ張りながら、シート周囲を50cm間隔、シートの中央部を100cm間隔を目処に止めピンを打設ください。また、凹凸が激しい時は、削ったり埋めたりして平らに整地してください。
    なお、地面がやわらかくピンの効きが悪い場所には、より長さのあるU型ピン(大)の径4mm×250mmかU型ピン(特大)の径6mm×250mmがオススメです。

  • 土手は崩れませんか?

    土手全面をシートで被覆した場合、時間が経つにつれて現地の有機質(雑草の根など)が分解され、土手が下がるのは間違いございません。ただ、時間が経つにつれて土手は締まってきます。崩れる事はありません。ただし、下記のような場所へのご利用はお辞めください。
    砂地や水の湧き出ている場所での使用は、土手が崩れる恐れがございますのでお辞めください。また、傾斜が45度以上の場合。過去に土手崩れがあった場所(水の通り道が地面の中にあると考えられる場所)。

  • 使用中の化学物質の漏出はありませんか?

    当店の防草シートには、流出するような化学物質は使用しておりません。そのため、シートを敷いた後、環境に影響のあるような化学物質が流出する事はございません。ご安心下さい。

  • 防草シートの上にタバコが落ちた場合、燃えないですか?

    燃え上がる事はありませんが、ポリプロピレンやポリエステル素材のシートは、タバコが落ちた部分が溶けます。シート付近での焚き火など野焼きは、十分にご注意下さい。

  • 防草シート設置後の雪の影響でシートがめくれることはないですか?

    図1のように設置し、止めピンでの固定が十分でない場合や、シートがだぶつている場合は、雪のズリ落ちと一緒にシートがめくれる恐れがございます。シートは、だぶらない様ひっぱりながら設置し、シートの周囲・シートの重ね部を50cm間隔、シート中央部を100cm間隔でピンを打設し、固定してください。また、図2のように平場にシートを掛けて敷設するとより効果があります。

    説明図

  • 傾斜45度以上の法面に防草シートを敷きたいのですが大丈夫ですか?

    傾斜が45度以上の法面ですと、法長(高さ)にもよりますが、施工する際に足場がなく踏ん張ることが難しいため大変危険です。またその斜面の土がやわらかい場合は、止めピンを刺してもシートの重みでシートが下へすべっていきます。その時に土手くずれが起こる場合もございますので、急な斜面への施工はオススメしておりません。

     ※ご参考までに・・・なぜ基準が45度かといいますと、この角度でシートを施工した場合、シートが下へすべっていく力と、止めピンを法面に対して垂直に差し込んだ時の固定する力が同じだからです。45度以上になりますと、シートが下へすべっていく力の方が強くなるということです。

用途について

  • みかんやりんごの木の下に使いたいのですが、使えますか?

    はい。ご利用いただけます。シートに切り込みを入れてご使用下さい。また、果樹園の使用実績もございます。ただし、写真としてお客様から頂いた事のある果樹は、東北で栽培されているリンゴです。

  • 植木の周りに使用したいのですが、大丈夫ですか?

    はい。植木の周りにもご利用いただけます。シートを敷く際に、ハサミでカットしながら敷いて下さい。ただし、切込み部から雑草が出てきますので、管理が必要です。管理方法として予防補修資材の粘着テープ併用がお勧めです。テープで切込み部を塞ぐ事により、雑草が出にくくなります。

  • 防草シートを敷いて茶の苗木を植えようと思いますが、葉やけはないですか?

    今まで、苗木の下にシートを敷いて草を抑えながら、苗木を育てる事例は数多くあります。高速道路の法面などでもよく使用される方法です。ただし、茶の苗木については実績がございません。試験的に少し試される事をおすすめします。

  • 果樹園(キウイ)での使用は大丈夫ですか?

    キウイの下では把握してはございませんが、りんごの下では使用実績がございます。効果があるとの事で今年もご注文いただいております。また、害虫対策、雑草対策にぶどう園でも使用実績がございます。

  • 果樹園で使用する場合、毎年秋にお礼肥をしますが、そのときはシートを剥がして肥料を蒔き再度敷くことが可能ですか?

    シートを剥がして再度敷く事も出来ます。ただ、剥がす時に固定ピンの部分に負荷がかかりますので、シートに多少破れが生じます。

  • ビニールハウスの中に使用したいと思っています。剥がして繰り返し使いたいのですが、シートに砂やほこりがつきますか?

    シートを剥がして繰り返し使う事は可能です。ビニールハウスの中への使用は、大面積専用草なしシートがオススメです。こちらの防草シートであれば裏、表とも砂やほこりが付きにくい構造になっています。

  • シートを敷いて砂利をのせたいのですが、どんなシートでも大丈夫ですか?

    砂利下専用のシートがございます。砂利をシートの上に敷く場合は、砂利の層に、雑草の種が飛んできて草が生えます。雑草の根を通さない構造(専用のシート)でないと、管理が大変になります。砂利下専用草なしシートをご利用ください。

  • 車が入る所に敷きたいが、どういうシートをどうやって敷いたらいいのでしょうか?

    砂利下専用草なしシート(強力タイプ)をご利用ください。砂利下専用草なしシート(強力タイプ)を敷いた後、シートの上に15cm以上の厚みで砂利を敷いて頂ければご利用いただけます。その他の防草シートは、車の乗り入れでシートが破れたり、シートめくれの原因となりますのでご遠慮ください。

  • 墓地の雑草対策に、防草シートはよいでしょうか?

    お客様によって考え方もそれぞれです。墓地の中へシートを敷かれる事を嫌がる方もおられますし、シートを敷いて砂利を敷かれる方もいらっしゃいます。シートだけを敷いて剥き出しの状態にされる方もいらっしゃいます。

  • 笹、チガヤに困っているのですが、どうしたらよろしいでしょうか?

    笹やチガヤのように先の鋭い雑草は、織物素材のシートでは、困難です。それらの雑草も抑えるように開発された、とことん草なしシートがおすすめです。

  • 庭にウッドデッキがあるのですが、その下へ防草シートを敷きたいと思います。大丈夫でしょうか?

    大丈夫です。柱など障害物がある場合は、現場にあわせてシートをハサミで切りながら、ご使用下さい。
    【ポイント】位置をしっかり確認してから切込みを入れてください。位置がズレたり、切込みが大きいと、草が生えてきます。

  • 水田畦にヒメイワダレソウを植えてみたいが、どのような防草シートが良いですか?

    らくらく草なしシートがオススメです。実際にヒメイワダレソウを植栽した事例がございます。ヒメイワダレソウが成長し密集してくると、節々からでる細かい根はシートを通って根付きます。冬場は地上部が枯れますが、春先また芽を出して、復活します。土壌条件にもよりますが、1㎡あたり2株程度を植栽されれば1年程で全面を覆います。

  • 雑草に加えコケに困っており、水はけも悪いのですが大丈夫でしょうか?

    ジメジメした土地では、シートを敷く事で更に水の乾きは妨げられます。雑草は、抑えますが、ジメジメしているとシートにコケが生えます。コケを生やしたくない場合は、シートの設置は止められた方がよろしいかと思います。

  • 水に浸かってしまうところへの施工について教えてください。

    残念ながら、水に浸かってしまうところへの施工はお勧めではありません。水が溜まるところは、泥やゴミが堆積しやすいです。そこで考えられるのが、シートに堆積した泥などに、飛来した雑草の種が活着し、雑草が生えてしまいます。水路の土手などで、一時的に水かさが増し、一部浸水するところでも同様なことが考えられます。

  • 現状砂利が敷いてあるが、その上から防草シートを敷くことは可能ですか。

    砂利が、固くしまり転圧されている状態でしたら、大丈夫です。しかし、角の尖った砕石であったり、凸凹が激しかったりすると、荷重がかかった際にシートが破れてしまう恐れがございますのでご注意ください。

  • 防草シートの上に土をのせても大丈夫ですか?

    土をのせることは可能です。しかし、下からの雑草は抑えますが、客土に飛来した雑草の種が根つき、結局雑草が生えてしまう可能性がございますので、あまりお勧めできません。

  • 地面が固く、止めピンがささるか心配です。

    ご心配の場合、止めピン2・3本お送りさせて頂きますので、ご連絡下さい。

    ピンが刺さりにくい硬い地面にはより太い直径9mm×長さ200mmのL型ピンがおすすめです。

  • 防草シートは工場立地法に適していますか?

    防草シート単体では緑地と見なされませんが、植栽すれば緑地と見なされる可能性があります。ただし、工場立地法には「防草シート」の記述がなく、役所でも事例が浸透していないため、最終的には役所の担当者が法律をどう解釈するかに委ねられています。詳しくは役所の担当窓口までお問い合わせください。

  • 防草シートの上に固まる土(防草土)を敷いても良いですか?

    防草シートの上に固まる土(防草土)を敷くことは問題ございません。
    固まる土(防草土)を敷く前に、防草シートをシワなく敷かれることをおすすめします。防草シートにシワがあったり、防草シートがずれたりしますと、固まる土(防草土)が割れる原因になります。
    また、表面にワタのある素材のとことん草なしシートを使用すると固まる土(防草土)を敷く時に馴染みやすくおすすめです。

敷き方について

  • 防草シートを切るのに家庭用のハサミで切れますか。

    家庭用のハサミで簡単に切れます。特殊なカッターなどは要りません。手芸用の裁ちばさみは、刃が大きく切りやすいのでおすすめです。

  • 防草シートを敷く時期はいつ頃がいいのでしょうか?

    いつでも施工は出来ますが、作業性から見ると、雑草の無い時期は草刈りをせずにシートが敷けますので作業は楽です。春先の農作業が始まる前や、秋の収穫作業が終わって一段落した後に敷かれる方が多いです。

  • 防草シートを敷いてシバザクラを植栽したいのですが、いつ頃植えるといいのでしょうか?

    春植えと秋植えとございますが、シバザクラの生長特性や雑草の発生から見て、最も適した時期は秋植えです。秋植えは、雑草の発生・生長とも鈍り影響を受け難いが、春植えは、雑草の発生や生長が旺盛で、影響を受けやすいからです。

  • 防草シートを敷く前の処理はどうしたら良いですか?

    柔らかい雑草は、根元まできれいに刈り取るだけで大丈夫です。ただし、チガヤ(イネ科)など、先の鋭い雑草が繁茂している場合は、抜取除草か、除草剤で根まで枯らす事がおすすめです。除草剤処理や、抜根除草が不可能な場合は、とことん草なしシート(チガヤも突き抜けません)を敷かれる事をおすすめします。草を刈り取った後、浮き石がある場合は取り除いて下さい。また現場の凹凸が激しい時は、整地して下さい。

  • 生えている雑草が少ない場合、草刈は不要ですか?

    防草シートを敷く際に影響が出ない草丈の低い、柔らかい雑草のみの場合は、草刈は不要です。

  • 初めてでも簡単に設置ができますか?

    最初は多少時間がかかりますが、慣れてくると簡単に設置できます。できれば、1人はシートを持つ役、もう1人がピンでシートを固定する役と、2人以上で作業される事をおすすめします。

  • 防草シートを2枚敷く場合、端部を重ねて敷くのですか。

    重ねて敷いて下さい。またシートとシートの重ねは10cm以上設けて敷いて下さい。

  • コンクリート縁石内の花壇へ敷くために縁の処理をする場合は、接着剤で固定できますか?

    防草シートぎわにコンクリート構造物がある場合は、防草シート専用の接着剤がございます。ただし、ポリプロピレン製の防草シート「大面積専用草なしシート」「アース機能付き電気柵専用防草シート」には使用できませんのでポリプロピレンシート用接着テープをご使用ください。

  • 支柱などがあるので防草シートに切り込みを入れるのですが、その切り込みをふさぐ接着剤はありませんか?

    接着剤ではございませんが、補修用の粘着テープポリプロピレンシート用接着テープがございます。テープを必要な長さに切ってご利用ください。

    防草シート切り込み部分からの雑草対策方法

  • 防草シートを花壇で使用した場合、穴をあけて花を植えることは可能ですか?

    可能です。手芸用の裁ちばさみを使うと切り込みを入れやすいです。例えば、9cmぐらいのポット苗でしたら、10cmぐらいの切り込みを入れて植栽します。切り込みが大きいほど雑草が植え穴から出やすくなりますのでご注意下さい。

  • 防草シートを止めるピンの代わりに、コンクリートブロックを使っても大丈夫ですか?

    重石としてご利用できます。ただし、シート下から風が入り込まないようにブロックとブロックの間隔は狭い方が良いかと思います。一旦風が入り込んでしまうと、シートが飛ばされる恐れがございますのでご注意下さい。 また、専用止めピンと併用して使用する方法もございます。止めピンと止めピンの間に、ブロックを置くと、より風の入り込みを防ぐことができます。
    ただし、重しを利用する事はデメリットもございます。参考ページがございますので併せてご覧ください。

    防草シートの固定に「重し」を使った時の 落とし穴

  • 止めピンを打ち込む場所の下に石やコンクリートがありピンがささらないのですが、何か対処法はあるでしょうか?

    対処法は以下のことが考えられます。
    ピンの打ち込む位置をずらし、打ち込める場所を探す。(ただし、打ち損じた穴から雑草がでてきます)
    ピンを斜めにして打ち込む。
    ピンが打ち込める場所に押さえの金棒を間にかませて押さえとする。
    ドリルで下穴をあけてからピンを打ち込む。

    ピンが刺さらない時の対処法について詳しくはこちら

  • 芝生の庭に防草シートを敷いて芝桜を植栽したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

    芝は、地上部が枯れていても根が残っていれば再び芽を出し、再生します。そのため、防草シートを敷いた後すぐに芝桜を植栽すると、植え穴から芝が出てくるので抜き取りが大変です。芝を完全に枯死させてから芝桜を植栽する方法を2つご紹介いたします。

    1:前処理で、除草剤を使用し芝の根まで完全に枯らしてから、防草シートを敷いて芝桜を植栽する方法。

    2:防草シート敷設後、芝が枯死するまでの期間半年以上経過してから芝桜を植栽する方法。

    どちらも芝が完全に枯れているので、植え穴からの芝に悩まされる事なく芝桜を育てることが出来ます。芝桜の植栽にオススメの防草シートは下記からどうぞ。
    花を楽しみながら雑草対策!「らくらく草なしシート」

  • 2m以上ある土手に防草シートを敷く時の注意点はありますか?

    土手の高さが2m以上ある場合、シートを2枚並べて敷きます。重ね部分は、瓦のようなイメージで土手上部に敷くシートが重ねの上にくるように敷くと、上部から流れてきた雨水などがきれいに流れます。逆に下部に敷くシートを重ねの上にしてしまうと、重ねの隙間に雨水が流れ込み、シートめくれの原因になります。また、雑草の種なども入りやすくなりますので、ご注意下さい。

  • 防草シートを2重に敷くと防草効果は高まりますか?

    全く同じ種類の防草シートを2重で敷いても防草シート自体の効果が高まるわけではございません。ただし、下になる防草シートは劣化の原因となる紫外線が当たらないため耐用年数が長くなります。また、防草シート上を歩いた時など外部から力が加わった場合、上の防草シートが下の防草シートを保護します。

  • 2枚の防草シートを敷く場合、端部を10cm以上重ねるのはなぜですか?

    雑草は思っているよりも生命力があります。重ね部分が10cm以下ですと、そこから雑草が出てくる場合がございます。特にツル性の雑草ですとさらに出てくる確率が高くなりますので、重ねは十分に取るようにして下さい。

  • 「座金」の上に「ピンシール」を貼ってもいいですか?

    「座金」の上に「ピンシール」を貼って頂くとピン穴から雑草は抑えることはできますが、ピンシールのサイズが10cm×10cmなので、座金すべてを覆うことが難しいです。座金周辺の雑草を抑える場合は、粘着テープをカットしながら重ねてお使い下さい。

  • とことん草なしシートについているピンを打ち込む印の通りにピンを使用したところ、セットで購入した止めピンが足りなくなりました。なぜですか?

    とことん草なしシートについている印加工(ピンの打設位置の目印)は、50cm間隔についています。この50cmで打ち込むのはシートの周囲のみで、シートの中央部は100cm間隔となります。(シート打設位置図参照)このシート中央部にも50cm間隔で印加工があるため、その通り打ち込みますと止めピンが足りなくなります。シートには説明書がついておりますので、それに記載してあるピン打設図を参考にしてください。

  • 粘着テープやPPテープ類を切ったハサミがベタベタになってしまいました。粘着は取れますか?

    ハサミがベタベタになってしまった場合はパーツクリーナーをご使用ください。
    なお、使用前にサビ止めや潤滑剤(5-56など)をご利用になると予防になります。

  • 鉄製の支柱にはどのテープ、接着剤が使えますか?

    基本的に金属には粘着テープ・PPテープ、ウレタッチ全て接着可能です。ただし、表面にコーティング(汚れ防止)されていたりすると、付かない、つきにくいケースは出てきます。

  • 御影石にウレタッチは接着出来ますか。

    御影石が一般的なものなら接着可能です。
    表面に加工がされていると接着しない場合もございます。
    (汚れ防止にシリコンを吹き付けてある場合や、ぼこぼことした表面の場合)

維持管理について

  • 草刈り機で防草シートの際を刈らないといけませんが、シートが破れる事は無いですか?

    草刈り機の刃で、防草シートが切れますのでご注意下さい。また、農機具などの乗り入れもシートを引っ掛ける事がございますので、ご注意下さい。

  • シートが不要になった時、処分はどうしたらよいですか?

    使用済みの防草シートは、産業活動に伴って発生する場合、「産業廃棄物」になります。つまり、法人で何か生産されるときにご利用になられた場合は産業廃棄物になります。個人的に一般の方がご利用になられる場合は、一般の粗大ゴミになります。各地方自治体の条例に従って、適切に処分下さい。(地域のクリーンセンターへ問い合わせされますと、教えていただけます)

    防草シートの撤去についてはこちらをご覧ください

  • 古くなった防草シートの上に、再度シートを敷けますか?

    問題ございません。
    古くなったとはいえ、2枚敷かれる事になるので、防草効果もアップします。

  • 撤去の際に、きれいに剥がせますか?

    撤去される場合は、ピンが錆びて支持力が強く、防草シートが破れ手間はかかりますが、粉々に切れるわけではございませんのできれいに剥がせます。ただし、シートを敷いてからの経過年数によって強度は弱くなるので、手間がかかることになります。

  • 防草シートは何ゴミですか?

    各地方自治体によって扱いが異なりますので、地域のクリーンセンターへお問合せください。
    ちなみに、当店の所在地である福井県鯖江市の場合は・・・
    材質がポリエステル、ポリプロピレンの防草シートは「燃えるゴミ」になります。シートを50cm角に切り、指定の袋に入れて収集日に出すことができます。
    その他、クリーンセンターでは、2m角に切ると10kg以内で59円(税込)で引き取ってもらうことができます。

  • 芝桜は刈り込みを推奨してますが、「タイムロンギガウリス」も刈り込んだ方がいいですか?

    タイムロンギガウリスも芝桜と同じグランドカバープランツとなりますので、お花が終わりましたら刈り込みをして頂くとより長くお花を楽しんで頂けます。

  • 防草シートにカビが生えたらどうしたら良いですか?

    コケと同様、カビもブラシなどでこすってこそげ取ってください。ただし、防草シート表面が傷まないよう力加減にご注意ください。
    カビは、日当たりが悪くジメジメした場所に生えやすく、根本的な対策は困難です。もし可能であれば、日当たりを良くしたり、風通しを良くしてカビが生えにくい環境にしてください。

  • 秋に防草シートを敷きましたが、春先になってピンが浮いていることに気がつきました。シートをピンで固定する際、地面に完全に打ち込んだはずですが、どうしてでしょうか?

    考えられる要因は大きく2つです。
    1点目は「風」による影響です。
    春一番などの季節性の強風にシートが煽られ、シートが持ち上げられたりばたつくことで、ピンが浮いてしまうことがあります。この場合は、浮き上がったピンを打ち直した後、風の入り込み口となったシートの重ね部や端部にピンを増し打ちしたり、粘着テープや接着剤などの補助資材をご活用いただき、シートの下に風が入り込まないよう対策をご検討ください。
    2点目は「凍上」による影響です。
    寒冷地では冬の寒気により土中の水分が凍結し、体積が膨張することで地面が隆起する現象「凍上」が起こることがあります。春になり温度が上がり土中の氷が融けることで地面は元に戻りますが、ピンは持ち上げられた状態で残ってしまうため、ピンが浮いてしまうことがあります。
    誠に残念ながら、現段階では凍上対策に有効な手立てはございません。寒気が強く凍上がよく起きる場所では、凍上後のピンの浮きが原因でシートが捲れてしまうことがないよう、定期的に様子を見ていただきますようお願いいたします。

  • 防草シートを撤去する際に、止めピンが錆びていて抜けません。良い方法はありますか?

    「ネイルハンマー」や「バール」を使用して、てこの原理でピンを抜き取る方法がございます。
    「バール」などの工具をご用意するのが難しい場合は、
    ピンの際のシートを持ち上げて頂くとピンが抜ける場合がございます。
    防草シートからピンが抜き取れない場合は、シートをハサミでカットし、ピンを取って下さい。
    知っていると便利!防草シートを簡単に撤去する方法!!について詳しくはこちら

  • 防草シートの上でペットがおしっこやフンをしても大丈夫ですか?

    防草効果に影響はありませんが、見た目やにおいなど衛生面から、固形物は取り除いて水で流すと良いです。

  • 防草シート張り替えの際、コンクリート構造物に接着していたウレタッチをきれいに落とす方法はありますか?

    数メートル程度であれば、ワイヤーブラシやスクレーパーで削り落とす方法もございます。
    数十メートルある場合は、手作業は大変なので、グラインダーという電動工具を使用した方が効率よく落とせます。
    グラインダーで削るとコンクリート表面が滑らかになるので、再度、防草シートを接着することができます。

ウッドチップについて

  • 防草シートの上にウッドチップを敷いてドッグランとして使用できますか?

    ウッドチップを厚めに敷いていただければ使用できます。 ウッドチップはクッション性があり、犬が駆け回っても地面が見えない厚みなので、約10cmの厚みを目安に敷いてください。100リットルが1個で、約1平方メートル分敷けます。 ただし、小型犬の場合は、蹴る力が弱いので、5cm程度の厚みでも大丈夫です。厚み5cmの場合は、100リットルが1個で約2平方メートル分敷けます。

  • ドッグランに使用しようと思います。オススメのウッドチップはどれですか?

    ナチュラルウッドチップがオススメです。やわらくて、クッション性があります。

  • ウッドチップはどれくらい持ちますか?

    当店のウッドチップは天然素材のため、3年ほどで分解されてしまいます。しかし下に防草シートを敷いていた場合は変わりますし、また風に飛ばされたりもするので必ずしも3年とは言い切れません。
    そのため地表が見えたり風合いが変わったりといった見た目や、クッション性が気になってきた時に足したり入れ替えたりしてください。

     

  • ウッドチップにカビが生えたりしませんか?

    鮮度のよいウッドチップのため、水分を含んでいます。そのため、封をしたまま保管するとカビが生える事があります。商品到着後は必ず封を開けてください。できれば袋から出し広げていただくと風通しもよくなり、カビが生えにくくなります。

  • シロアリの巣になったり、発生する原因になりませんか?

    シロアリは1cm以上の厚みがないと巣を作りません。当店のウッドチップは細かな木片ですので大丈夫です。 ウッドチップを敷いたからと言ってシロアリが発生することはありませんが、もともと近くにいたシロアリのエサになる可能性はあります。ウッドチップを検討されている場所の周囲に木片や腐った木がある場合はシロアリが棲みついている恐れがありますので、事前にシロアリ駆除をしてください。

  • ウッドチップの香りはどのくらい持続しますか?

    使用環境により差はありますが、設置後、時間の経過と共に香りは徐々に薄まっていきます。

    壁や塀で囲まれたお庭(屋外)の場合は約2カ月、室内の場合は約3カ月が目安となります。

    また、ひのきウッドチップとナチュラルウッドチップでは、ひのきの方が香り成分が強く感じられますので、

    芳香をより長く楽しみたい場合は、ひのきウッドチップをおすすめいたします。

  • ひのきアレルギーがあるのですが、ウッドチップを購入しても問題ありませんか?

    アレルギーの症状が出る可能性がありますので、ご使用をお控えください。

砂利ズレ防止材について

  • 砂利ズレ防止材“グラベルフィックスプロ”の耐用年数は何年ですか?

    オランダ国内では30年以上の実績がございます。
    ただし、本体裏面の不織布が7~8年で無くなる可能性がございますが、本体のハニカム構造は問題ないので砂利の安定性は変わらずご使用頂けます。

  • “グラベルフィックスプロ”の材質は何ですか?

    ポリプロピレン製(リサイクル品)です。

  • ハニカム構造とはどんな構造ですか?

    正六角形または正六角柱を隙間なく並べた構造です。蜂の巣のような構造の事です。

  • “グラベルフィックスプロ”は、切れますか?

    ノコギリで簡単に切れます。

  • 充填する砂利の大きさが大きいとどうなりますか?

    砂利のサイズが大きすぎると、ハニカム構造の中で隙間が多く出来てしまいます。より安定させるためにも砂利の粒径は8~16mmでお願いします。大きい砂利を敷きたい場合は、8~16mmで充填して、最後にグラベルフィックスプロのハニカム枠に入る大きさの砂利を敷いてください。

  • 車が乗り入れハンドルを切っても大丈夫ですか?

    問題ございません。“グラベルフィックスプロ”は特殊なハニカム構造により、荷重100t/平方メートル (砂利充填前)までの耐久性を実現。砂利充填後は、250t/平方メートルもあり、大型車でも乗入れ可能な「優れた強度」があります。

  • 商品が届きましたがすぐに施工できません。どうやって保管したらいいですか?

    “グラベルフィックスプロ”の立てかけての保管は、ハニカム構造が変形しますので平置きで保管してください。また、紫外線劣化の原因となりますので直射日光の当たらないところで保管してください。

  • 不要になった時、どう処分したらいいですか?

    グラベルフィックスプロは、材質がポリプロピレン(ペットボトルのキャップと同じ)ですので、プラスチックゴミ等に分別して処分してください。

  • グラベルフィックスプロの下に砂利下専用草なしシートは必要ですか?

    設置場所に強力な雑草の根が残っているとグラベルフィックスプロを突き抜けて雑草が出てきます。敷かれる方が断然オススメです。現地土からの雑草発生を防止しする他、砂利層に飛んでくる雑草の種が発芽しても現地に根付くのを防止し、たとえ生えてきたとしても簡単に抜き取りが出来ます。

  • グラベルフィックスプロの下に防草シートを使用すると滑りやすくならないですか?

    見切り材を設置後、グラベルフィックスプロを満遍なく設置した上で砂利を充填するので滑る事はありません。ただし、砂利を充填する前にその上で激しく動き回るとグラベルフィックスプロがずれる事がありますのでご注意ください。

  • グラベルフィックスプロを設置する時、見切り材は必要ですか?

    グラベルフィックスプロの設置場所が既にコンクリートなどで仕切られている場合は不要です。仕切られていない場合は、端部の砂利がグラベルフィックスプロの設置場所からズレてしてしまうため、使用されることをオススメします。

  • グラベルフィックスプロを設置する際、路盤工事は必要ですか?

    駐車場など重量物が通る場所は、路盤工事を必ず行ってください。施工地域や状況によって砕石の種類、深さが決まっています。専門の土木業者様へご依頼ください。

  • グラベルフィックスプロを設置できない場所はありますか?

    斜面への設置は出来ません。 ハニカム構造の上部の砂利が流れてしまうため、5度くらいまでが限界です。

  • 砂利敷きの後、転圧(締め固め)は必要ですか?

    必ず必要ではございませんが、転圧される事をオススメします。転圧していないと後々砂利が締まって量が目減りし、砂利を追加する必要があるからです。また、転圧されることで砂利が動き難くなり、より歩行性、走行性に優れた仕上がりになります。

  • 転圧機は何処でリースするのですか?またどういう転圧機が良いですか?

    お住まいの地域のレンタル屋さんがオススメです。当店では、大型ホームセンターでレンタルしました。転圧機は、“エンジンプレート”がオススメです。

  • グラベルフィックスプロの設置はどのぐらい時間がかかりますか?

    敷き砂~見切り材設置~防草シート設置~グラベルフィックスプロ設置~砂利敷き~転圧までで当店スタッフが施工した実測値(30平方メートル)で、2人で2~3日程度です。現場状況によって誤差はあります。

  • グラベルフィックスプロの設置で隙間をあけるのは何故ですか?

    キレイに仕上げるためにも両サイドにハミ出している不織布を重ね合わせながら、隙間を開けて接合・設置してください。隙間を作らず設置すると、砂利が入っていかずジョイント部分が見えてしまいます。

  • “グラベルフィックスプロ”は、固定しなくても大丈夫ですか?

    固定しなくて大丈夫です。砂利を入れると動かなくなります。ただし、砂利を充填するまでは、多少動きますのでグラベルフィックスプロ設置後、その上で激しく動き回る事はご遠慮ください。隙間から先に砂利充填することで、本体はより動かなくなります。

  • “グラベルフィックスプロ”を千鳥状に設置するのは何故ですか?

    目地部分(接合部分)は、砂利の安定性が低いためです。目地をズラしなるべく途中で切れるように設置する事で砂利の安定性が増します。

  • 施工は自分で出来ますか?専門の業者に依頼しないといけないでしょうか?

    自分で施工出来ます。実際に当店のスタッフ(初心者)でも設置できましたのでご安心ください。ただし、駐車場など重量物が通る場所では専門の施工業者(土木・建築業)様に依頼して路盤工事を必ず行ってください。

  • どんなメンテナンスが必要ですか?

    グラベルフィックスプロの上部に出ている砂利は、歩行や車両走行により次第に露出してきます。露出してきた場合は、砂利を均すメンテナンスが必要になります。その他、落ち葉やゴミが積もったときは、ブロワ―などで集めた後に捨てていただくと比較的らくにお掃除が出来ます。

ご注文方法について

お支払方法について

  • 代金の支払方法が「代引き」の他にもあればありがたいのですが、無理ですか?

    代金引換の他に、クレジットカード払い、AmazonPay、PayPay、楽天Pay、銀行振込(前払い)、コンビニ決済(前払い)がございます。銀行振込、コンビニ決済をされる場合は、ご入金が確認できてからの発送となりますのでお振込いただいてから出荷までに少々お時間がかかりますがご了承下さい。
    代引きの決済方法には、現金、クレジットカード、デビットカード(金融機関のキャッシュカード)の3種類がございます。詳しくはお買い物ガイド(お支払方法)をご覧ください。

  • 花苗のみの注文の場合、支払いはどうすればいいですか?

    花苗のみのご注文の場合、銀行振込(前払い)、AmazonPay、クレジットカード払い、後払いでのお支払いとなります。産地直送のため、代金引換、コンビニ決済はご利用頂けません。ネットからのご注文でお支払い方法に代金引換をご選択いただいた場合、画面上、支払方法が代金引換となっておりますが、お支払方法は銀行振込(前払い)をご利用頂くことになりますのでご了承ください。商品は、ご入金の確認出来次第お送りさせて頂きます。

  • 分割で支払うことはできますか?

    申し訳ございません。お支払いは一括払いでお願いいたします。

送料/配送方法について

  • 送料はいくらかかりますか?

    送料は商品価格に含まれています。ただし、お届け先が沖縄・離島の場合はご注文金額に応じて別途追加料金がかかります。詳しくはお買い物ガイドをご覧ください。お買い物ガイド(送料について)はこちら

  • 商品を運送会社の営業店止めにできますか?

    当店は、基本的に佐川急便で配送しております。佐川急便の営業店をご指定頂ければ営業店止めにてお手配いたします。
    ※その他の運送会社をご希望の場合、当店へお問い合わせ下さい。

返品について

  • 欲しい商品と違う商品を頼んでしまったので、返品したいのですが、返品方法を教えて下さい。

    まずは、当店へご連絡下さい。花苗・ウッドチップ以外の商品はお求めより8日以内で、未使用の場合にのみ返品を承ります。

    お客様ご都合による返品・交換の場合、返品送料はお客様負担とさせていただきます。元払いで、当店へ返送をお願い致します。当店に届いた商品に問題が無い事を確認出来次第、返金などについてご連絡させていただきます。

    ※お客様ご都合による返品・交換の場合は、1個口あたり返品手数料1,100円(税込)を別途請求させていただきます。ただし返品数量の多い場合は1,100円(税込)以上になる場合がございますので詳しくはお問い合わせください。

    ※花苗・ウッドチップの場合は、お客様ご都合による返品・交換には応じられません。また、お届け先が受け取り拒否をされた場合や、長期間の留守により鮮度が保てない場合でもご返金は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

    詳しくは、お買い物ガイド(返品・交換)をご覧ください。

  • シバザクラを多く注文しすぎたのですが、返品はできますか?

    花苗は生物となりますので、お届け後、お客様のご都合による返品・交換には応じられませんのでご了承下さい。ご注文内容(商品名・数量)を充分確認してから、ご注文下さい。また、植物のため、形状・色合いが異なる場合がございます。 お届け後の「イメージ違い」によるご返品はお受けできませんので、ご了承お願いいたします。

  • 購入して届いた商品が不要になった場合、クーリング・オフ(無条件・費用負担なしの返品、支払金の全額返金)はできますか?

    通信販売には、クーリング・オフ制度が適用されません。(特定商取引法は、通信販売をクーリング・オフ制度の対象外としています。)
    通信販売は、訪問販売等のように不意打ち性がなく、購入者自らが商品を求めて検討した上で購入に至るものであるためです。したがいまして、返品ご希望の場合は、当店表示の「返品特約」による対応となります。詳細は以下のリンク先の内容をご確認ください。
    https://www.bousou-sheet.com/docs/guide/#guide06
    なお、返品・交換に関する条件等は、商品の注文画面にも表示されますので、ご購入時にはよくご確認のうえ申込みいただきますようお願いいたします。

会員登録について

  • 会員登録のメリットはありますか?

    会員登録いただきますと、会員限定クーポンや、会員ランクに応じたポイントが貯められるなど、お得にお買い物を楽しんでいただくことができます。
    また、ご注文の際の情報入力の手間が省けたり過去の購入履歴がご確認いただけるなど、次回以降のお買い物がスムーズになります。

    会員限定の特典について詳しくはこちら

  • 会員登録のやり方がわかりません。

    パソコンに少し自信がないお客様のために、会員登録の手順を動画で説明しています。

    会員登録の手順動画はこちら ※YouTubeが開きます。

その他

  • ヒメイワダレソウを植えつけて2~3年後には草刈り無しを目指しています。植栽計画に対し、何かアドバイスはありませんか?

    新規に造成された場所は現地に雑草も少なく、ヒメイワダレソウが全面を覆うまでの除草メンテナンスは、比較的簡単に出来ます。ただし、雑草が既に繁茂している場所は、ヒメイワダレソウが全面を覆うまでに雑草がかなり発生するのでメンテナンスが大変です。当店では、防草シートとの組み合わせをお勧めします。シートがある事で、雑草に被圧されないため植栽本数を極端に減らす事が出来ます。また生育スピードも極めて早いので 2株/㎡で十分全面被覆が可能です。最小の事例では、1株/㎡もございます。

  • 多面的機能支払交付金事業に検討中ですが、どんな使い方がありますか?

    景観形成やきめ細やかな雑草管理に利用できます。防草シートを敷いて、シバザクラなどの地被植物を植栽する利用方法があります。その他にも、違う使い方がございますので、詳しくは特設ページ“多面的機能支払交付金の防草シート導入事例”をご覧ください。

    多面的機能支払交付金の防草シート導入事例はこちら

  • 補助金は無いのですか?

    補助事業はございますが、県や市町村によって様々ですので、詳しくは最寄の市町村役場でご相談下さい。

  • 今までに使用された方の声などがあれば、教えてください。

    これまでいただいたお客様の声をご紹介しております。他にも、お客様から頂いた事例写真と共に使用後の感想をいただいていおりますので是非ご覧ください。

    お客様の声はこちら

    お客様の施工事例はこちら

  • マルチを止めるプラスチックピンを使ってシートを止めましたが、雑草の持ち上げが強くてシートを敷いても、止めピンごと持ち上げてめくれてしまいます。ピンで丈夫な長いものがありますか?

    通常はU型ピン(標準)の径4mm×長さ200mmをご提案させていただいておりますが、ピンの効きが悪い柔らかい地面にはより長さのあるU型ピン(大)の径4mm×250mmかU型ピン(特大)の径6mm×250mmがオススメです。
    また、ピンが刺ささりにくい硬い地面にはより太さのあるL型ピンの径9mm×長さ200mmをご利用ください。

  • 防草シート専用のテープがあるようですが、他のテープで代用できませんか?

    当店の防草シート専用に開発したテープとなっております。当初は剥がれて飛んでいってしまうものや、雑草が突き抜けてしまうものもございましたが、改良を重ねて出来上がった専用のテープとなっています。代用品としては、ガムテープ等でされる方もいらっしゃいますが、種類によっては剥がれやすいものや、雑草の付き抜けが発生するものもありますのでご注意下さい。

  • ピンシールは使った方がいいですか?

    ピンシールをご利用になるとピン穴からの雑草の発生は少なくなりますので、管理はしやすくなります。ただ、普段目の届く所で使用され、ピン穴から雑草が出てきたらこまめに抜き取りが出来る場合は、ご利用にならなくても大丈夫かと思います。

  • 止めピンが約半年の間にだいぶ錆びていますが、錆びないものは無いですか?

    錆びない止めピンは、取り扱っておりません。当店では、ピンが錆びる事で土と結合され抜けにくくなる為に、錆びるものをおすすめしています。ただし、度々防草シートをめくったり、敷いたりされる方には不都合な場合もございます。お近くのホームセンター等でプラスチック製の止めピンやコーティングピンをお求めください。

  • 止めピンは錆びていくとの事ですが、10年は大丈夫なのでしょうか?

    強い酸性土壌の場合は10年持たない場合もあると思いますが、一般的には10年持ちますのでご安心ください。(シートを敷いて、10年経過した実績もございます)ただし、砂利下専用大頭釘は、10年は持ちません。

  • 代理店はございませんか?

    申し訳ございませんが、当店の商品については通常、直接販売をさせていただいております。代理店からのご購入を希望される場合は、お問合せ下さい。

  • 防草シートを敷いた場合、シートの下にミミズやダンゴムシといった虫が発生することはないでしょうか?

    防草シートの下に虫がいないとは断言できません。石の下を捲ると虫がいるように、シートの下にもいる可能性はございます。気にされるようでしたら、忌避剤を撒くなどの対策が必要になります。防草シートと虫の関係について詳しいページがございますのでご覧ください。
    防草シートと虫についてのページはこちら

  • 使用材料承認・使用材料証明の提出が出来ますか?

    大変申し訳ございませんが、当店商品では使用材料承認・使用材料証明は提出できません。必要な場合は、公共事業での実績が多数な、当店を運営しております「()白崎コーポレーション」で発行しておりますので、事前にお問合せ下さい。

  • 施工するために、人員数はどれくらい考えればいいですか?

    大体、100㎡あたり、2人で8時間程あれば十分に敷けます。ただし、庭石やフェンス支柱などの障害物が多い場所などは、シート加工に手間がかかる場合がございます。ご了承下さい。

  • 芝桜を植栽後、芝桜が広がりだしたら防草シートは撤去するの?

    防草シートは撤去せずに、そのままご利用ください。撤去すると雑草が生えてきてしまいます。
    防草シートを敷いていても、花の生長(広がり)に影響はありません。

  • ウレタッチが手についてとれないのですが、どうやったらとれますか?

    ウレタッチをとる薬剤はございませんので、手についた場合は約2週間ほどで自然にとれるのを待つしかございません。(洋服など布についた場合は、とれませんのでご注意下さい)

  • 防草シートの上に砂利をのせようと思うのですが、砂利は販売していないのですか?

    申し訳ございません。当店では砂利の取り扱いはございません。

  • 粘着テープの代わりにホームセンターで売っているガムテープのようなものを使ってもいいですか?

    粘着テープは防草シートにしっかり貼りつくような材料を使っています。ガムテープではすぐに剥がれてしまいますので、専用の粘着テープをお使い下さい。

  • インターネットから注文を入れたのに返信メールが届きません。

    ご登録頂いたメールアドレスにお間違いがないかご確認ください。迷惑メール対策などを行っている場合は、メールの設定をご確認ください。
    ※メールアドレスに間違いがない、もしくは迷惑メールにも振り分けられていない場合は、お手数ですが当店までご連絡お願いします。

  • 前処理で刈り取った草はどのように処分すればよいですか?

    一般的にはゴミ袋に詰めて燃えるゴミとして出すことができます。なるべく乾燥させてかさを減らし、軽くはたいて土を落としてから袋詰めします。大量の刈り草が出て処分が難しい場合は、クリーンセンターに直接持ち込むこという方法もあります。詳しくは各自治体にお問い合わせください。

ご利用可能なお支払い方法
クレジットカード
  1. visa
  2. mc
  3. jcb
  4. amex
  5. diners
オンライン決済
  1. amazonPay
  2. PayPay
  3. rakutenPay
コンビニ支払い
  1. seveneleven
  2. familymart
  3. lawson
  4. seicomart
  5. miniatop
代金引換
ecollect
銀行振込(前払い)
bank-transfer
ご利用可能なお支払い方法
クレジットカード
  1. visa
  2. mc
  3. jcb
  4. amex
  5. diners
オンライン決済
  1. amazonPay
  2. PayPay
  3. rakutenPay
コンビニ支払い
  1. seveneleven
  2. familymart
  3. lawson
  4. seicomart
  5. miniatop
代金引換
ecollect
銀行振込(前払い)
bank-transfer
株式会社白崎コーポレーション
〒916-0076
福井県鯖江市石生谷町11-23
[営業時間] 月~金9:00~17:00
土・日・祝日はお休みです。

TEL : 0778-62-2545

FAX : 0778-42-5245