休耕田の防草シート施工事例

ぺんぺん草様 事例
-
ぺんぺん草様 施工前
【お客様のご感想】
長年、遠隔地の母の実家の休耕田の草や草刈りに大変苦労していました。
昨年秋より自分たちで防草シートを敷設することにし、思い切って、重機を入れて整地と防草シート敷設を検討。
どれくらい費用が掛かるのか?敷設の労力や期間はどのくらい掛かるのか?全く素人の手探りではじめました。
ホームセンター等には黒色防草シートを販売しているものの、とんでもなく予算オーバーで、途方に暮れておりました。
たまたま、NET検索で、『らくやのう』様を知り、防草シートの価格面や敷設アドバイスYouTubeで、勉強させていただき、素人夫婦で3か月を掛け、ようやく敷設することができ、高齢の母も大変喜んでくれました。
カヤが大変多い畑ですが、除草剤散布後の防草シート敷設で、シート上には、全く新芽は出てきません。
シート淵で重ねていない外淵にどうしても雑草が這うてしまいますが、除草剤散布で退治できます。
とてもきれいな?真っ黒シートの畑です。
敷設中には、ご近所の方も見学?野次馬?にいらっしゃり、話も弾み、『らくやのー』の宣伝になってしまいました。
2月末に完成して、約半年経過しますが、シート上に草は出てきません。ほんとに『らくやのー』。
イノシシにやられたくないので。鉄柵設置して、シートを守っています。
両親が達者な頃は、このような『らくやのー』な、防草シートはありませんでしたが、母が「今頃はええもんがある、らくやのー」といっております。
親に心配ばかりかけている息子ですが、ちょっとだけ親孝行したような自己満足の気分に浸っております。
【当店からひとこと】
とても広い面積の施工、大変お疲れ様でした。
まさに「らくやのー。」と言っていただきたくて「らくやのう」という店名にしておりましたので、何より嬉しいお言葉です。
サイトリニューアルと一緒に店名は「防草シート.com」に変わりましたが、変わらず「らくやのー。」と言っていただけるよう、今まで以上に頑張らせていただきます(*^^*)
素敵な親孝行のお手伝いをさせていただき、ありがとうございました。