お墓専用草なしシートは廃番となりました。
お墓まわりの小面積の雑草対策には、同仕様の砂利下専用草なしシートがおすすめ!
防草シートを敷いて玉砂利を載せれば綺麗に草を抑えられます

芽も根も突き抜けなし

お墓まわりの砂利の下に敷いた事例


作業のしやすから見ると、防草シートがズレないのでピンで固定される方が良いですが、墓地の中で金属を放置するのはイメージ的にあまり良い印象を持たれない方もいらっしゃると思います。お墓のような狭い場所では、砂利をのせながら防草シートを設置していく事でピンを使用せずに敷くことが出来ますので、当店では止めピン不使用をオススメしております。
どんなに高性能の防草シート、どんなにいい止めピンを選んでも、
上手に設置できなければ、本来の防草効果が発揮できない!
上手にシートを設置できてこそ、最大限に効果が発揮される!
上手にシートを設置するポイント
①根元まできれいに除草
雑草が生えている場合は、根元まできれいに刈り取ってください。尖った石や切り株は、シート破れの原因となりますので除去してください。
②凸凹が激しいところは整地
事前にスコップなどで凸凹を平らにならしてください。地面が凸凹しているとシートにシワが入りきれいに敷けません。また、地面からシートが浮いていると砂利を敷いた際にシートが破れる原因にもなります。
③砂利をのせながらシートを設置
防草シートを必要な長さにカットし、縁石際や墓石際は織り目をつけてシート端部を立ち上げ設置すると雑草が出にくいです。その後にシートが動かないよう砂利をのせながら固定します。
お墓の雑草対策については、別途詳しくご紹介しています。是非こちらも参考になさってください。