• x
  • Instagram
  • tiktok
  • youtube

電話でのお問い合わせ

0778-62-2545

受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日は除く)

メールでお問い合わせ
春の雑草対策キャンペーン2025

スタッフブログ

スタッフブログ

2024年7月13日

40個限定!\プレゼント付き防草シート/販売開始!

こんにちは(^―^)
防草シートドットコムの坂口です。
いつも当店をご愛顧いただき、誠に有難うございます!

 

梅雨の季節、アジサイを見ながらシットリと・・・。
なんて時期はとっくに過ぎましたね。

まとわりつくような湿気+高温に、暑苦しさは倍増!!

 


40個限定プレゼント付き防草シート

 

が出来ました~ (^―^)v

 

では、今回も張り切ってまいりますので
お付き合いの程、よろしくお願いします m(_ _)m

 

※既に雑草対策がお済の方はページの最後へ!
「あとがき」をお楽しみいただければ幸いです。

 

 

 

プレゼント付き防草シート

 

当店は、防草シートメーカー直営店。
いろんな種類の防草シートがあり、副資材も多種多様。

 

副資材とは

 

 

そして、私のところには月1回
特別規格品や生産終了品 、訳アリ品や試作品など
一般市場には出回らない商品情報が入ってきます。

 

防草シートならアウトレットセールをするのですが
今回届いたのは \ 副資材 / 情報。

 

大面積専用草なしシート向けに開発した接着テープ

 

正規品は幅10cmなのですが、
幅広の特別規格品(幅15cm×長さ15m)でした。
※以後「PPテープ」と呼びますね。

 

グンッとアップする優れもの

 

そこで、
大面積専用草なしシートをご注文の方に
このPPテープをプレゼントしちゃいます(≧▽≦)

 


プレゼント付き防草シートはコチラ

 

 

PPテープとは

PPテープの詳細はコチラから

 

 

ただですね、気づかれた方もいらっしゃると思いますが
正規品は少々お値段が高い(;^_^A

 

「防草シート+ピン」だけでも雑草はかなり防げるので
PPテープまではいらないかなぁ…。
と思われた方も多いと思います。

 

そんな想いでプレゼント企画にしました

 

今までPPテープを使用されたことの無い方、
既にPPテープを使用されている方もこの機会にぜひ
更なる\草なし感動/を味わってみてください。

 

 

日本製大面積専用草なしシートとは

ご注文はコチラ

 

 

プレゼント企画専用ページからのご注文で
7,650円相当のPPテープがついてきます (^v^)!

 

ただですね、
プレゼント付き防草シートは40個限定販売です。
ご注文はお早めにどうぞ!

 


詳細コチラ

 

 

 

 

アウトレット防草シート

 


AS200

 

今、当店で最もお得です!
在庫は残りわずか。気になる方はお早めにどうぞ!!

 


ご注文はコチラ

 

 

 

あとがき

 

改めましてこんにちは(*^‐^*)
防草シートドットコムの坂口です。

久々に私のあとがきです。
今回は、我が家の愉快な「長男」について書きますね。

 

うちの長男(高校2年)は、まるで「のび太くん」。
※のび太くんは、ドラえもんの登場人物です。

 

学生ズボンのチャック全開は日常茶飯事。

 

電車通学なのに財布(定期入)を忘れたり
次男坊のYシャツ(学校指定外)を来て登校したり
側溝にはまってドロドロになったことも( *´艸`)

 

見ているだけで笑える存在。

 

先日、そんな長男に

 

自由すぎてホント面白い

 

って言うと

 

キュン死

 

って、はにかんだ笑顔で言われちゃいました。

 

ちなみに、「キュン死」とは
胸がときめいて心臓がとまってしまうほど
キュンキュンすることらしいです。

 

青春なのか何なのか
今まで彼女がいたことなんて1度もないのに、
ごっつい体して「キュン死」ですって (≧∇≦)

 

そんな長男がおかしくておかしくて。
大爆笑した私でした。 おしまい。

 

それでは、最後までご覧いただき有難うございました。
また次回お会いしましょう(^―^)/~

キュン

2024年6月29日

【明日終了】春の雑草対策キャンペーン6/30まで!


こんにちは(^―^)
防草シートドットコムの坂口です。
いつも当店をご愛顧いただき誠に有難うございます!

 

早速ですが

 

買い忘れや追加注文はございませんか

防草シート10%OFFセールは明日6/30終了


「大面積専用草なしシート」は7/1値上です

 

 

さて、今年の梅雨入りは記録的な遅れでしたが
夏は「観測史上1位の暑さになる」 可能性があるらしいです (-_-;) 

 

熱中症に関しては

 

そんな時期に草むしりなんてしたら倒れちゃいます。
雑草対策されるならできるだけ早く
涼しい時間帯に少しずつしていきましょう!!

 

 

既に雑草対策がお済みの方は、


商品レビュー投稿でポイント集め

 

◆おっくん博士のおまけコーナー
※当店スタッフの日記です(ページの一番下へ!)

 

もオススメ。ご覧いただけたなら嬉しいです。

 

 

それでは、今回も元気に行きたいと思いますので
最後までお付き合いの程、よろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

間もなく終了

90種以上の商品が

 

このお得な時に是非お求めくださいネ (^-^)


ご注文はコチラから

 

パソコンやスマホでのご注文が苦手な方、ご安心ください。
FAX・お電話でのご注文でも\10%OFF!/


キャンペーン専用のFAX注文書はコチラ

 

お電話でのご注文はコチラ

 

防草シートをお安くお求めいただける最後のチャンスです!!
お買い忘れの無いようお早めにご確認くださいね。

 

 

なお、注文されるなら会員登録が断然オススメ!
只今、ネット会員様限定のお楽しみ企画開催中(^^♪

 

レビュー投稿で最大

 

防草シートを買って、敷いて、投稿して
ポイントたくさん貰っちゃおう!!


1,000P貰う方法をチェック


会員登録方法はコチラをチェック

 

 

只今のアウトレット情報
防草シートAS200

 


アウトレット防草シート今すぐチェック

 

 

 

あとがき

 

おっくん博士こと

 

おっくん博士は、スケジュールが空いていたら
お出かけ予定を入れてしまう行動派。

 

もちろん、「〇〇に行きたい(°▽°)」と
家族に相談してから予定を組みますよ。

 

静岡観光は約10年ぶり!そして浜松市は初めて!
2日連続でお花を見る旅行です(^v^)

 

1日目は、おっくん博士妻が行きたかった、花博会場の浜名湖ガーデンパークに。
2日目は、おっくん博士が行きたかった、はままつフラワーパークに。

 

花博会場の浜名湖ガーデンパークに行く途中、
道路両側のトウモロコシ畑やイチゴ畑をたくさん見て、
農作物に大興奮のおっくん博士妻。

 

大興奮のおっくん博士妻

 

園芸作物専門の妻さんは、
高速道路を降りた瞬間から目をキラキラさせて、
目的地に着く前から大興奮でした。

 

おしまい。

トウモロコシ

2024年6月26日

雑草「シロツメクサ」はグランドカバープランツでもある!

こんにちは。
防草シートドットコムの「おっくん博士」こと白崎です。

 

先日、息子の好きな公園に行ったら シロツメクサ(白クローバー)が、満開でした~(^ー^)

 

 

 

さて、弊社は防草シートメーカーですが
グランドカバーとしてシロツメクサの栽培試験をしたこともあります。

 

ちなみに、グランドカバーとは芝生のように地表を覆うために植栽する植物のこと。
グランドカバープランツとも言います。

 

シロツメクサは、「雑草」と思われている方もいらっしゃると思いますが、
緑化植物として野立ての太陽光発電施設で採用されるケースもあるんですよ。

 

しかし、グランドカバーには注意点があります。

・全面を覆うまでにかなりの時間がかかる点、
・全面を覆うまでは雑草の侵入が多く、雑草管理が必要不可欠な点

 

余談ですが、
シロツメクサ(白クローバー)に限った話でいえば、
シロツメクサ単体で緑地管理することは不可能に近いです。

 

会社の試験場では、1ヶ月に1回の刈込管理をやめた途端、周囲から雑草が侵入し、あっという間に雑草繫茂地になってしまいました (;^_^A

肥沃な土壌だったことも影響していると思いますが、グランドカバーとして雑草対策に利用するなら、シロツメクサだけではなく、シロツメクサ+芝生など、何か別の植物との組み合わせが良いのかもしれません。

 

参考までに、写真の公園ではシロツメクサをむしると、しっかり芝生が生えていました。
芝生であれば、匍匐茎が伸びて雑草の生える隙間を埋めてくれるので、シロツメクサが勢力を弱めて雑草が入りそうになっても芝生がカバーしてうまく共生しているような感じでした。

※シロツメクサ+芝生は、8歳の息子と雑草調査をして導き出した推測ですので、あくまでも参考程度にお留めてください。

 

他にも、グランドカバーは種類によって特徴が全く異なります。
グランドカバーを採用される際は、各植物の特徴にも注意しましょう!

 

【確認しておきたいグランドカバーの特徴】

・生育スピード → 生育が遅いと雑草が侵入しやすいので、間隔を狭く植える必要がある
・刈り込みの必要性 → 蒸れに弱いと刈り込みなしでは枯れてしまう
・多年草かどうか → 一年草では毎年植え替えが必要
・常緑か落葉か → 落葉タイプは雑草が侵入しやすい
・日なた向きか日陰向きか → 日なた向きを日陰に植えると育ちにくい

などなど。

 

植物の特徴をしっかり調べてから導入場所に最適なグランドカバーを採用くださいね!!

 

▼太陽光発電施設のグランドカバー事例▼

太陽光発電施設に防草シートを施工し、クラピアを植栽した事例

 

太陽光発電施設に防草シートを敷いてから「クラピア」を植栽された成功事例です。
写真をクリックしていただくと、お客様の声もご覧いただけます。

 

グランドカバーを植えたい方は、是非お気軽にご相談ください。

私、グリーンアドバイザーのおっくん博士がアドバイスします(^-^)

おっくん博士

2024年6月20日

恐怖のカメムシ異常発生!その原因と駆除方法

こんにちは。防草シートドットコムの坂口です(^‐^)
いつも当店をご愛顧いただき誠に有難うございます。

 

さて、我が家は福井県の超田舎町にあり、家の周りは自然だらけ。
おかげ様で 昨年の秋と言い、今年の春と言い、カメムシ異常発生の影響をモロに受けております。
カメムシ嫌いの私にとっては恐怖でしかありません。

 

先日、福井県ではJAや県農政連が県内の鉄道会社や高速道路、河川管理団体に
カメムシ被害対策のため除草の要請をされているのがニュースになっていました。

一斉に除草していただいて、大っ嫌いなカメムシが、少しでも減るのなら嬉しいのですが
なんせ敵はあちこち飛び回る厄介な害虫(;^_^A
なかなか難しい問題ですよね。

 

そこで本日は、ニュースにもなった「カメムシ」について少し詳しく書いてみたいと思います。
まずは、カメムシがどんな害を及ぼすのか、なぜカメムシ対策に除草なのか、そして大量発生の原因と私のとったカメムシ駆除方法をご紹介しますね。

 

 

カメムシはどんな害を及ぼすの?

農作物への被害

カメムシは、米や果物、野菜などの農作物やイネ科雑草の穂、木の樹液まで色々なものを餌としています。
農作物は、カメムシに食害されると変色して見た目が悪くなったり、味が落ちる原因にもなります。

結果、お米や野菜の等級が下がり収益にも影響を及ぼしますので、農家さんにとって深刻な問題です。

農家さんでなくても、消費者である私たちにとっても嫌な問題です。
毎日口にするお米なら、真っ白なご飯の中に茶色いご飯粒(カメムシの食害)がいくつも入っていたら何となく嫌ですよね。

 

家庭内への侵入被害

カメムシの家庭内における一番の害は、あの強烈な臭い。

カメムシは、身に危険を感じると強烈な臭いのする汁を出します。この強烈な臭いの汁がつくと茶色くなり、色も臭いもなかなか取れません。ここからはカメムシ嫌いの私が、個人的に経験した被害をご紹介しますね。

 

●カメムシがベランダに侵入し、洗濯物にまで潜り込む

経験上、特に白い洗濯物に潜り込む傾向があります。
そのまま知らずに服を着てしまい大騒ぎになることも!!(※私・息子・夫も経験済み)

洗濯物をたたむとき、服を着るときはカメムシが潜り込んでないかじっくりチェックしましょう!

 

●カメムシが家の中にまで侵入してくる

窓のサッシ内に潜んでいて窓を開閉するときにつぶしてしまったり、床の上にいるのに気づかず踏んずけてしまったりするともう大変!!あの感触と臭い、言葉にできません。

秋の肌寒くなってくる頃は、暖かい家の中に入ってきて越冬することもあります。
今年の春、家の中で何匹もカメムシが現れたのは越冬していたのが原因かもしれません。

 

●カメムシが家の中を飛び回る

私の経験上、茶色のカメムシよりも緑色のカメムシの方が動きが素早いです。
捕獲しようと静かに近寄ってもすぐに気配を察知し、飛び回るので怖くてしょうがないです。

 

 

カメムシ対策になぜ除草が必要なの?

農作物や私達に悪影響を及ぼすカメムシ、そのカメムシの「住処」であり「餌場」となっている所が草むらなんです!

なので、カメムシの住処&餌場となる場所 をなくし、カメムシを減らすために草刈り除草をするんです!
鉄道沿線や、高速道路沿い、河川堤防のようにいつも雑草が生い茂っている場所を管理している会社や行政が除草を要請されるのはそのためです。

 

当店の小さな試験場ですら草むしりの最中に、たくさんのカメムシを発見するほどですので。
ちなみに、先日の草むしりでは、カメムシの餌となるイネ科の雑草が生えていてドキドキしながらの作業でした(;^_^A

 

▼まるでカメムシ!イネ科の雑草「コバンソウ」▼

カメムシそっくりのイネ科雑草”コバンソウ”

個人的には見た目がカメムシに見えて苦手です

 

雑草は、カメムシなどの害虫問題の他にも景観問題やゴミのポイ捨て、犯罪の誘因や熊や猪などの害獣の隠れ蓑にもなり様々な問題を引き起こします。雑草繁茂地を綺麗に除草しておくことでカメムシ問題をはじめ様々な問題点の対策が出来ますので、是非とも除草管理していただきたいものです。

 

 

カメムシ大量発生の原因とは?

昨年の秋、カメムシの異常発生に驚きを隠せなかったですが、今年もカメムシの大量発生が予想されているのをご存じですか?昨年の秋並みにカメムシが大量発生すると考えるとぞっとします。

 

ではなぜ、カメムシが大量発生するのでしょうか?
カメムシ異常発生の原因は、地球温暖化(最近は地球沸騰化とも言われています)、暖冬の影響です。

暖冬の場合は、冬の間に死なずに越冬するカメムシが多くなります。
そして、1年の間で繁殖に適した暖かい時期が長くなればなるほどカメムシの産卵回数が増えます。

 

悲しいですが、近年のような温暖化が続く以上、カメムシが減少するとは思えません。
地道に対策しながら長い付き合いが必要になりそうです。

 

 

カメムシの駆除方法

農作物を栽培し生業としている農家さんの主な駆除方法は、
第1にカメムシの住処&餌である雑草地の除草の徹底、第2にカメムシ類に効果のある農薬散布です。

ですが、生産農家さんでない方やカメムシの苦手な方には、家庭にあるもので駆除できる方法がございます。
ここでは、カメムシ嫌いの私が、カメムシを発見した時に実践しているカメムシの駆除方法3選をご紹介したいと思います。

非常に原始的な方法ですが、殺虫剤などを使用しないのでお子さんやペットがいるご家庭でも安心して駆除していただけます。

1番おすすめ「ガムテープ」でカメムシ駆除

ガムテープでの駆除は、地道ですが確実にカメムシを退治する(個体数を減らす)ことが出来ます。

STEP1.ガムテープを10cm程の長さにカットし、カメムシを刺激しないようカメムシの背中にそーっとガムテープをくっつけます。

STEP2.ガムテープにカメムシがくっついたら刺激しないようにそっとガムテープを折りたたんでカメムシを閉じ込め周りをピッタリと閉じます。

STEP3.最後は、ごみ箱に捨てて完了です。

【補足】使用するガムテープは紙ではなく、布のタイプが粘着力が強くて捕獲しやすくおすすめです。

 

2番目は「ペットボトル」でカメムシ捕獲

ペットボトルでの駆除は、家の中から外に追い払う方法と、確実に退治する方法があります。

ペットボトルでカメムシ駆除 ペットボトルでカメムシ駆除完成

STEP1.ペットボトルを上から1/3ぐらいでカットします。

STEP2.カットした上部を逆さまにして下のペットボトルに差し込みます。

STEP3.カメムシを刺激しないようそっとペットボトルを近づけ足元をすくいあげます。

STEP4.カメムシがペットボトルの底に落ちたら、刺激しないよう窓の外へ放ちましょう!ペットボトルの上部を取り外せば簡単に放てます。

【補足】カメムシがペットボトルの底に落ちたあとは、出来るだけ刺激しないようにしましょう。ペットボトルを激しく動かすと中で臭いにおいを発してしまいます。確実にカメムシの個体数を減らしたい場合は、あらかじめペッボトルに食器用洗剤を少量入れておきましょう!洗剤に浸かったカメムシは確実に退治できます!

 

3番目は「クリアファイル」で移動

クリアファイルでの駆除は、家の中から外に逃がす単純な方法です。

STEP1.カメムシを発見したら、カメムシの進行方向へそっとクリアファイルを置きます。

STEP2.カメムシを刺激しないようにクリアファイルの上に誘導します。

STEP3.クリアファイルの上にカメムシが乗ったら、そっとクリアファイルを持ちあげ窓からカメムシを放ちましょう!

 

いかがでしたか?我が家のカメムシ駆除方法でした。
家の中でカメムシを発見した時には是非やってみてください。

 

さいごに

カメムシの予防方法を1つご紹介!
自分で出来る予防法としては、お家の周りにカメムシの住処となる草むらを作らないことです。

防草シートを敷くなどして、普段からカメムシの住処や餌となる雑草をはやさないようにしましょう!
ただし、近所に田んぼや河川など雑草地帯が多いお宅では、他からカメムシが飛んでくるのであまり目に見える効果は期待できないですが(;^_^A。

 

▼カメムシの住処(草むら)があるお庭▼

草むらのあるお庭

 

▼防草シートでカメムシの住処(草むら)がないお庭▼

防草シートで草むらのないお庭

 

お家周りでカメムシの住処をなくすなら防草シート!使う場所や用途に合わせて最適な防草シートを選びましょう!!

最適な防草シート選びには「防草シート早見表(PDF)」をご覧ください。