2025年4月17日
防草シートってどのくらいの重さなの?実際に持ってみた!
こんにちは。防草シートドットコムの坂口です。
今日は天気が良かったので、写真撮影に行ってきましたよ(^‐^♪
ちなみに、カメラマンは「オタクたいちょー」。
モデルは、「防草シート!」
※オタクたいちょーとは、私の上司の上司です。笑
防草シートの重さについて、お客様からよくご質問をいただくものでして。
よくある質問にはそれぞれの防草シートの重さを表示させていただいておりますが
なかなか実感がわかないのかなぁと思いまして。
なら、私が実際に防草シートを持ってみるとわかりやすいかなぁ!って思い立ち、
カメラ大好きオタクたいちょーにお願いして、写真撮影となったのです。
早速、当店で一番長さの長い「大面積専用草なしシート」を持ってみましたよ。
まずは、1m×100m規格の防草シート。

軽々持てました~。楽勝です。重さは \ 約13kg /
次は、2m×100m規格の防草シート。
重さは1m×100m規格の2倍!! \ 約26kg /

26㎏となると、自称力持ちの私でも、ちょいと重かった~。
少々拡大していただくと、手や体に力がしっかり入っているのがお判りいただけます (;^_^A
平たい土地にポンと置いて敷くのには簡単ですが、田んぼの土手やお家周りの土手など
斜面に2m×100mの防草シートを抱えながら私一人で敷いていくのはさすがにしんどいかなぁと思いました。
自分一人ではなく、助っ人をもう一人お願いすると良いですよ!!
もしくは、2m×50m規格の防草シート(重さは約13㎏で、1m×100mと同じ)にするのもオススメですよ!
「防草シートが重くて敷きにくくないかな?」
「持ち運びできるかしら?」
なんて心配に思われているお客様、参考になりましたでしょうか?
防草シートをご検討中のお客様の参考になれば嬉しいです(*^‐^*)
それではまた、次回お会いしましょう~!!
【モデル】大面積専用草なしシート
大面積専用草なしシートについて
⇒ 詳しく知りたい方はコチラ
2025年4月9日
桜が満開!でも何かがおかしい
こんにちは。防草シートドットコムの坂口です。
今朝はお仕事が始まる1時間前に会社についたので、会社周りをお散歩しました。
少し肌寒かったですが、桜が満開で気持ち良かったですよ。

※当店は、福井県鯖江市にあります。桜前線は今、福井県を通過中です(^-^)
きれ~いって思いながら歩いていて、ふと違和感を感じたんです。

いつもと違うんです。

お客様は、この違和感に気づかれましたか?
満開になりたての桜が散っているんです。
しかも、花びらではなく花が一輪そのまま落ちている(‘0‘)
拾ってみると、ぜ~んぶ茎がスパッと切れているんです。
その直後、鳥がチュンチュンさえずりながら、桜から飛びたってきました。
現場を見たわけではないので推測ですが、鳥が花ごとちぎって蜜を吸っていたんだと思います。
桜の花びらが散っているのは通常よく見かけますが、一輪そのまま落ちている桜は初めて見ました。
一輪そのまま落ちた桜も風情があって素敵でしたよ。
鳥さんは、おいしい蜜がたくさん吸えたのでしょうね。
桜の蜜はどんな味なのかな?桜餅のような香りがするのかな?
私も吸ってみたい!そう思うのでした。
それではまた(^‐^)/
2025年1月23日
18年前の記憶
こんにちは。防草シートドットコムの坂口です。
冬なのに、まるで春が来たかのような気温に心も弾む私。
今日は、懐かしいものを見つけたのでご紹介しますね。
昔のファイルを整理していた時に出てきて笑っちゃいました。

遠い昔に販売終了となった防草シート『荒れ地専用草なしシート』のパンフレットです。
よ~く見てください。
写真に混ざって、絵があるのが分かりましたか?
17年ぐらい前、当時の私が描いた絵です。
※私はものすごく絵が苦手です。
あまりにも下手すぎて、
見つけた時は大笑いをしましたよ🤣
でもですね、
当時は、防草シート専門店「楽屋農(らくやのう)」を立ち上げて1年ぐらいが過ぎた頃でしょうか、
本当に予算が無くてですね。
※楽屋農(らくやのう)は、防草シートドットコムの前身です。
どれだけ予算がなかったかというと、
カラープリンターでパンフレットを印刷するのもためらう程だったんですよ。
※カラートナーは結構高額でして💦
現在のように社内にデザイナーがいるわけでもなく、
今みたいに、AIがイラストを描いてくれることもなく、
予算が少なすぎて外注でデザインを依頼することもできない状況。
パンフレットは、すべてエクセルで手作り。
イラストは自分で描いて貼り付けていました。
よくもまぁ こんなにも下手な絵をパンフレットに使ったもんだ。
と我ながら感心してしまいます。
でもですね、その当時は無我夢中だったんですよね。
防草シート専門店を立ち上げて18年。
いろんなことがありましたがよくやってきたもんです。
この下手くそな絵を見ながら
自分で自分を褒めてあげました。
【おまけ】
ちなみに、このパンフレットの防草シート『荒れ地専用草なしシート』は既に販売終了となりましたが
約15年越しに『がっちり草なしシート』となって再び世に出ていますよ!!
防草シートとしては、製造方法も見た目も全く異なり、機能はかなり改良されパワーアップしていますが、
開発時の想いは同じです。
荒れ果てた土地でもあきらめないで欲しい
なかなか草むしりに行けない遠方の地でも雑草の心配をすることなく安心していられるように
木のような大きくて硬い雑草でも、防草シートが破れることのないように
一度の防草シート敷きで、長期間にわたり雑草が抑えられるように
防草シートの上に雑草の種や落ち葉などが溜まってもお掃除しやすいように
想いはしっかりと次世代防草シートに引き継がれています(*^‐^*)

心に響いた言葉
こんにちは。防草シートドットコムの坂口です。
今日は、心に響いた言葉をご紹介しますね。
先日、全社員参加で行われる『方針説明会』がありました。
『方針説明会』とは、毎年1月に必ず開催される説明会。
社長・副社長をはじめ、各部署のトップの人達が、
私(パート)のような者も含め、全社員に想いを伝えてくれる会です。
方針説明会では毎年、心に残る言葉があるのですが、
今回最も心にジーンときた言葉がありました
今回は、社長の言葉でした。
**************************
100年先も社会やお客様からの期待にお答えし、
新しい価値を提供する企業の実現を目指し続けます。
**************************
今年で会社設立70年を迎える弊社。
更に100年先も・・・。
言葉で表現するには軽すぎて表現しきれません。
※ただ単に自分の表現力・語彙力が足りないのですが😅
私の心の中にすっごく響きました。
湧き上がってくるものがありました。
さぁ、今期も頑張っていきますよぉ!!