• x
  • Instagram
  • tiktok
  • youtube

電話でのお問い合わせ

0778-62-2545

受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日は除く)

メールでお問い合わせ
春の雑草対策キャンペーン2025

防草シート事例pc

防草シート事例sp

  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)
    さくら様より
    ◆我が家の雑草対策2024完結編(続き)

    [ 玄関 ]
    何年経ったか・・・はっきり覚えてませんが、経年で土も貯まり草が生えました。
    防草シート(安価な物)そのものに根が絡むような状態になっていました。
    貴社防草シートに置き換えました。
    玉砂利は新たに20袋を購入して敷き詰めました。

    [駐車スペース横]
    ここは石板を並べただけ、毎年草取りしておりました。
    防草シートも人工芝もちょうど良いサイズで余ったのでついでに処理しました。

    これで我が家の防草対策は完結・・・のはず?
    実は我が家敷地の西側奥に物置小屋があり、その周りはの放っておくつもりでした。
    せっかくだから物置小屋の周りも綺麗にしたくなってきました(笑)

    我が家の雑草対策2025新たなる挑戦?・・・つづく

    【当店からひとこと】
    もともと敷かれていた砂利の入れ替えや大きな踏み石の移動、古い防草シートの敷き替えから踏み石の再配置は、体への負担も大きかったと思います。大変な重労働、お疲れさまでした。
    また、残りの防草シートを余すことなく駐車スペース横に活用いただき有難うございました。
    これで、来年はまた一段と草取りから解放されますね!
    それでは、「我が家の雑草対策2025新たなる挑戦?」も楽しみにしております。

    ★我が家の雑草対策2024完結編は、お庭のお写真もいただいております。あわせてご覧ください。
    ⇒お庭の雑草対策はコチラ
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)
    さくら様より 2020年に施工されたお庭の残りの雑草対策レポートをいただきました!!
    ◆我が家の雑草対策2024完結編

    [ 残りの大きな部分 ]
    置石の再配置と庭木の場所移動の後に人工芝を敷きました。
    実は置石の再配置と庭木の場所移動だけでふた夏もかかってしまいました。
    置石や庭木があるので、1m幅の防草シートで手前半分、そして残り半分は切り込みを入れながら置石や庭木を避けてカバーしました。

    [石周り]
    化粧ブロックで囲み玄関の玉砂利をこちらに移しました。
    置石周りの防草シート、継ぎ接ぎだらけです(汗)。
    継ぎ接ぎの隙間を埋めるのに液体防草シートがあったらなぁと思ったしだいです。
    継ぎ接ぎも苦労しましたが、汚れた玉砂利を洗うのも苦労しました。

    【当店からひとこと】
    最初に「我が家の雑草対策レポート」をいただいてから早4年。
    4年の間には色々な出来事がありましたが、ホントに素敵なお庭になりました!!
    レポートをいただくと毎回思いますが、隅々まで丁寧に施工いただき、大変嬉しいです。
    これで、低管理型のお庭の完成ですね!
    お疲れさまでした。

    ★我が家の雑草対策2024完結編は、玄関先、駐車スペース横に続きます。あわせてご覧ください。
    ⇒玄関先・駐車スペースの雑草対策はコチラ
  • 宅地の防草シート事例(お庭)
    エムズファクトリー様より
    「砂利下専用草なしシートフルセット」 を使用されてのご感想をいただきました。
    セットで購入出来るので簡単で安心して購入出来ました。
    シートも丈夫なのに貼りやすかったです。

    【当店からひとこと】
    防草シート+ピン+ピンシールのセット品をご購入いただき有難うございました!!
    明るい色合いの砂利を敷かれているので、パッと明るい素敵なお庭になりましたね(^-^)
    シートが貼りやすかったとのことで、良かったです。

    エムズファクトリー様には他にも2ヶ所事例をいただきました。有難うございました!!
    ⇒雑草対策事例2ヶ所目はコチラ
    ⇒雑草対策事例3ヶ所目はコチラ
  • 宅地の防草シート事例(お庭)
    ホッシー様より
    タイル、砂利、人工芝を敷くために砂利下専用草なしシートを購入しました。
    土地が平坦でなく出っ張りもあったので平すところから始めましたが、思いの外簡単に作業が進みました。

    【当店からひとこと】
    作業が簡単に進んで何よりです(^‐^)。砂利下専用草なしシートの上にタイルだけでなく、砂利や人工芝の組み合わせを工夫されてオシャレなお庭が楽しめますね。
    人工芝敷きもあと少しで完成!まだまだ暑い日もございますが、頑張ってください。
  • 宅地の防草シート事例(お庭)
    みー様より
    YouTubeで御社を知り、お試しキャンペーンでとことん草なしシートを購入し以降らくらく草なしと砂利下専用を購入させていただきました。投稿写真(裏庭)はまだ半分なので今週末頑張る予定です。
    表の庭の一部にとことんとらくらく草なしを敷いていますが(今年5月)雑草も生えることなく満足しています。

    【当店からひとこと】
    当店の色々な防草シートをご利用いただき、有難うございます。
    いただいた事例写真は、裏庭の「砂利下専用草なしシート」ですね。
    草むしりから地均し転圧まで、下地作りをとっても丁寧にされているので、防草シートにはシワひとつない状態。
    これから人工芝を設置されるご予定とのことですが、下地が綺麗なので人工芝も綺麗に敷けるとこ間違いなしです。
    人工芝の素敵なお庭が楽しみですね!(*^-^*)
  • 宅地の防草シート事例(通路)
    ゆきダルマ様より
    砂利下専用草なしシートに、何度もお世話になっています。
    今回は、以前から気になっていた車庫と塀の間、砂利ではなく使わなくなった瓦を敷きました。

    【当店からひとこと】
    リピート注文、有難うございます m(_ _)m
    人ひとりがやっと通れるほど幅の狭い場所で、屈んでの「 草むしり」&「防草シート敷き」&「瓦敷き」は大変だったと思います。雑草対策施工、お疲れさまでした!!使わなくなった瓦は、隙間にピッタリはまっていて防草シートの紫外線劣化防止にもなり良い感じです(´▽`)
    これからは、車庫と塀の隙間で窮屈な姿勢による草むしり作業が少なくなりますね。

    ★ワンポイントアドバイス★
    防草シートと塀や車庫との隙間は、防草シートをコンクリート部分に接着処理されていない場合、草が出てくる場合がございます。もし、隙間から雑草が顔を出した時には、大きく成長してしまう前に抜き取り除草をしましょう!雑草を放置すればするほど大きくなってしまい、根まで抜き取り除草をするのが大変になりますので。
  • 宅地の防草シート事例(玄関アプローチ)
    ひで様より 防草シート専用接着剤「アタッチ」を使用されての感想と事例写真をいただきました。

    商品説明にもある通りコーキングガンが必要ですが、ホームセンター等で安価に購入可能です。コーキングガンを使用するので狭い所への使用は難しさもあります。ですが「アタッチ」は、5ミリ程度の段差がある場所への防草シート貼り付けでは、コーキングの働きもしてくれるため、隙間に充填しながらの貼り付けも可能です。
    接着もしっかりしてくれますので使い勝手が良いと思います。


    【当店からひとこと】
    防草シートとコンクリート構造物の隙間対策に「アタッチ」を使用され、端部まで丁寧に施工されていらっしゃいます。「アタッチ」は、専用の道具(コーキングガン)が必要なため、あまりご紹介はしていませんでしたが、ひで様のおっしゃる通り段差のある所での使用にはピッタリです!!
    防草シートの端部処理にウレタッチではなくアタッチを使用されたこと、本当にナイスアイディアです。
    施工後は、防草シートが綺麗な白い砂利に覆われ、レンガ造りの花壇やウッドフェンスにマッチしていてとってもオシャレですネ(^‐^)。細かい作業、お疲れさまでした。
  • 宅地の防草シート施工事例(花壇)
    きびだんご様より
    使用材料は、砂利下専用草なしシート防草シート専用接着剤「ウレタッチ」
    土間コンクリートのあいだの砂利を取り除き、排水性を良くするために細かい砂利を2cmほど敷き均しました。
    この場所も裏庭同様、スギナがたくさん生えていたので、そのまま花壇の土を入れてしまっては、花壇がスギナだらけになってしまうと思い、 スギナを完全にシャットアウトするために、砂利下専用草なしシートを使って仕切りを作ることにしました。
    砂利下専用草なしシートを7~10cm立ち上げて、立ち上げ部分にウレタッチを塗布して接着しました。
    施工のポイントは、隣地の擁壁を金属ブラシで清掃してからウレタッチを塗布したことです。
    古い擁壁だったので、コケやコンクリートの劣化が激しく、そのまま施工しても接着効果が得られないと思いました。

    土は、私(きびだんご)オリジナルの配合土壌です。
    幅10cm、深さ10cmしかない狭いスペースに植物を植えるため、植物にとっては過酷な環境です。
    水はけがよく、適度に水持ちが良い土になるよう、土を手作りしました。

    こんなに狭い環境での植栽は初めてだったので、いろいろな植物を植えました。
    今年の春で施工から丸1年が経過します。
    環境が合わなかった植物もありましたが、植えた植物のほとんどが枯れることなく元気に成長しています。
    特に、品種改良されたダイアンサス(ナデシコ系)が強く、過酷な環境でも問題ないことがわかりました。

    砂利下専用草なしシートとウレタッチのおかげで、スギナを完全に抑えることに成功しました。まだ1本も出てきていません! 玄関までのアプローチを花壇にしたことで、とても柔らかい印象になり、ご近所さんとのお付き合いも順調です(^_^)


    【当店からひとこと】
    お花があるってホント良いですね~(^-^)。心がパッと明るくなります。
    見た目が悪くなりがちな防草シートの上に配合土壌を入れ、お花を植えられたのはグッドアイディアです!!
    防草シートが使用されているのが見えず、とっても素敵な雑草対策事例ですね。

    幅10cmという狭い場所に防草シートを敷くこと、更にコンクリートと防草シートとの境い目を全て接着剤処理されたことにも拍手です。自分の手ほどの幅しかない場所で非常に作業しにくかったと思いますが、こんなにも丁寧に施工していただいて…。感激です。

    そして、この狭い土壌でお花を育て、綺麗に花が咲いていることが、更にスゴイ!!
    私個人的には、きびだんごさま特製の配合土壌がとっても気になるところです。

    根絶が難しい強壮雑草の「スギナ」を完全に退治できたのは、きびだんごさまの丁寧な丁寧な施工の賜物だと思います(^-^)
    前回のお庭の事例といい、今回の花壇の事例といい、丁寧な施工を有難うございます。

    また、どの様に作業を進められたのかが分かる「施工レポート」までお送りいただき有難うございます。
    頂いた、施工レポートはコチラからご覧ください。
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)
    きびだんご様より
    使用材料は、砂利下専用草なしシート粘着テープアタッチ大頭釘、U型ピン(小)
    2021年に建売新居を購入し、一番最初に気になったのが、裏手庭の”ドクダミ”と”スギナ”でした。
    砂利の中で繁茂する前に早めに手を打たなければ!と、週末の土日を使って1ヵ月かけて設置できました。
    砂利をどかしながら、砂利をフルイにかけて選別しながら、シートを敷きながら・・・
    敷地の3方はお隣の擁壁だったので、接着する旨を説明して了解をもらい、アタッチ・ウレタッチ・粘着テープでガチガチに対策しました。
    ここまでガチガチに対策すれば”ドクダミ”と”スギナ”は出てこれなくなるかな。

    設置のコツは、砂利をどかしながらシートを敷設したことです。
    砂利が敷いてあると、全部どかしてシートを敷くことは不可能。
    作業できる時間も限られているので、今日はここまで作業しよう!と範囲を決めて進めました。
    相手は強壮雑草の”ドクダミ”と”スギナ”なので、重ねは15cm以上設けて、アタッチと粘着テープで入念に塞ぎました。

    シートを敷いてから判明したのですが、シートを隠すのに十分な砂利が足りないことに気が付きました・・・
    そのため、家の前のほうの土間コンクリートのあいだの砂利を利用することを思い付き、ついでに玄関までのアプローチを花壇にすることにしました。
    花壇の事例写真は、別途お送りします。

    3軒隣のご近所さんは織物の防草シートを砂利の下に敷いたそうですが、”スギナ”がシートを突き破って普通に生えてきているそうです。
    しかし、こちらは砂利下専用草なしシートを設置して丸1年経ちましたが、”ドクダミ”と”スギナ”は一切生えてきていません。
    砂利下専用というだけあって、手ごわい雑草もバッチリ抑えて最適な商品です♪

    端部接着のためにご了承をいただいたご近所様に防草シート設置完了報告をしました。
    そのときの報告書を添付します。
    ⇒防草シート施工完了の報告書(PDF)はこちら

    【当店からひとこと】
    なかなか根絶できない強壮雑草の「ドクダミ」と「スギナ」、完全に退治出来て何よりです。
    それも、コンクリート擁壁や排水口ギワの処理、防草シートの継ぎ目処理が完璧だったことが大きく影響していると思います。

    設置のコツ、既に砂利が敷かれている場所で防草シートを敷かれる方の参考になります。
    また、施工前、施工中、施工後の写真の他に「防草シート施工完了の報告書」までお送りいただき有難うございました。 報告書を見ることで、排水口周りや擁壁ギワまで、どうやって処理をされたのか、作業工程が大変よく分かりました!

    ※R6.6.28、2年後のお写真をお送りいただきましたので更新致しました!草一つない綺麗なお庭ですね。有難うございます。

    きびだんごさまには、もう1つ別のステキな事例を頂いております。
    ⇒ステキな花壇の事例はこちら
  • マレットゴルフ場の防草シート施工事例
    SCマレットゴルフ協会様より
    マレットゴルフの各コースにて、スタート地点にゴムマットを敷いてありますが、ゴムの穴から芝生が生えてきます。 いつもは、ゴムマットを剥がして芝刈りをしていましたが、ゴムマットを剥がして敷きなおす際にゴムが千切れるなどの問題もありました。
    そこで、芝刈りをしなくて済むようにゴムマットの下に防草シートを敷きました。
    今後は、芝刈りやゴムマットの敷きなおしなどの手間な作業がなくなると思います。


    \当店からひとこと/
    防草シートの新しい使い方ですね。人工芝の下に防草シートを使用されることはよくありますが、マレットゴルフのゴムマット下にご利用いただくのは初めてです。
    今まで芝刈り時のゴムマット敷きなおしにかかっていた時間を、趣味のマレットゴルフ上達のための時間に使っていただければと思います。
  • 宅地の防草シート施工事例(通路)
    さくら様より
    ◆昨年の我が家の雑草対策
    防草シートの残りもあるので西側、東側、北側の雑草対策をおこないました。
    西側と東側は人工芝、北側は排水溝などあり形状が複雑、また、見えない部分なので砂利敷きとしました。

    [ 東側 ]
    水浸しなのは地面の水平を出すための素人 の思い付き工法です。
    水浸しにすることで低い場所が判ります。その低い場所に土を補填、また水浸しに。
    これを何回か繰り返して水平が出ます。

    [ 北側 ]
    防草シートが少し足らず継ぎ接ぎになってしまいましたが、購入させていただいた 防草シートを無駄なく使い切りました。
    砂利は駐車スペース横にあったものの再利用と新規購入の混在なので均一な見た目 にはなりませんでしたが、雑草対策の役目には関係ないですものね。
    砂利をそれなりの厚みで敷くと・・・人工芝よりもコストが掛かることを今回学び ました。
    ただ、形状が複雑な場合は手間がかからないので一長一短ですね。


    【当店からひとこと】
    一昨年のお庭に続き、通路側にも防草シートを敷いていただき有難うございます。
    とっても丁寧な施工ですね。水平を出すための思い付き工法は、すごいアイディアです!!
    当店スタッフ一同「 なるほど~ !!」っと頷いてましたよ。
    人工芝を敷くときは、下の整地が仕上がりの見た目に影響しますものね。
    ここまで丁寧に下地処理をしていただいたので、仕上がりもとっても綺麗です!

    北側の通路については、継ぎ目を粘着テープで処理されているので、バッチリですね。
    防草シートを残さず使い切っていただき嬉しいです\(^0^)/
    また、防草シート端部の接着処理もとっても丁寧にされていらっしゃいますね。
    砂利は、再利用ものと新規購入ものの混合とのことですが、カラフルで明るい印象になって良い感じです!!
    これでまた、さくら様の草むしりの手間が省けますね♪


    さくら様の一昨年施工されたお庭の事例はこちら
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)
    りんごちゃん様より
    田舎なもので昔からの庭があり草取りが大変でした。
    防草シートを敷く時は、まず、砂利を取りのぞき、草をとり、次に防草シートを敷きました。
    退職したら、旅行がしたいと思い計画的に少しずつ敷いていきました。草取りが楽になりました。

    【当店からひとこと】
    植木が映える和風のお庭です♪
    砂利を取り除き、岩を避けながらの防草シート張りは時間がかかったと思いますが、
    長旅から帰ってきてもキレイが続いているような、最高のお庭になりました!
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)[コンテスト2022応募作品]
    【すみれ様からのコメント】
    あと少しで完成します。
    コツコツやって3年かかりました!

    【当店からひとこと】
    3年間にわたるDIY、お疲れさまでした!
    砂利を敷く前に防草シートを敷かれたので、今後のお手入れがグンと楽になりますね!
    見逃しがちなコンクリートの塀のキワも、粘着テープで処理されていてバッチリです♪
  • 宅地の防草シート施工事例(通路)[コンテスト2022応募作品]
    【ろくちゃん様からのコメント】
    住宅橫の壁一面に雑草がびっしり生えて、長年悩みの種でした。
    還暦を目の前に体力的に今やらなきゃいつやる⁉️と、HPで商品を知り、さっそく購入。

    砂利下専用草なしシートを使用し、見た目もすっかりして気持ち良く
    もっと早くやれば良かったとつくづく思いました。

    【当店からひとこと】
    すっきりとした通路になってよかったです(^^♪
    お写真を見ていて、私達も気持ちよくなりました♪
    長年の草とりから解放されたようでうれしく思います!
  • その他の防草シート施工事例(お墓)
    【さ様からのコメント】
    先祖代々の墓
    親族が高齢化して雑草で覆われていたので、防草シートを敷いた上で砂利を戻しました。

    【当店からひとこと】
    見違えるように綺麗なお墓になり、ご先祖様も喜んでいると思います(^^♪
    これからは雑草の心配なく安心して、お墓参りに行けますね!
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)[コンテスト2022応募作品]
    【ララミ様からのコメント】
    雑草をどうにかしたくてYouTubeやネット検索しながらほぼ一人でやってみました。

    【当店からひとこと】
    とてもおしゃれで、かわいらしいお庭で憧れてしまいます!
    これをほぼ一人で、youtubeやWebで学びながら施工したとのことで、大変だったと思います。
    しかし素晴らしい出来です(^^♪
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)[コンテスト2022応募作品]
    【84様からのコメント】
    家回りの雑草対策に「砂利下専用草なしシート」を敷きました。

    砂利を搬入していただいた外構業者さんも
    「ホームセンターのものとは違い、これなら雑草が突き抜けることなく安心ですね」
    と言っていただきました。

    これからの管理が楽になりやって良かったと思います。

    【当店からひとこと】
    外構業者さんにもお墨付きをいただき大変うれしく思います!(^^♪
    モノトーンのおしゃれな壁に白い砂利の映えるとても素敵なお庭になりましたね♪
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)[コンテスト2022応募作品]
    【モコモコ様からのコメント】
    雑草で悩まされていましたが、思いきって防草シートを敷いて砂利の庭にしてみました。
    厚みがあってしっかりしていて簡単に固定でき、砂利もしっかり敷き詰めることができて大満足です。
    庭でお茶を楽しんだりと楽しみが増えました。

    【当店からひとこと】
    和も洋もどちらも感じられる、居心地のよさそうな素敵なお庭のお写真に思わず見入ってしまいました!
    明るい色合いの砂利に空の青さとグリーンが良く似合っていて仕上がりが非常に美しく、我が家もこんなおしゃれな庭にしたい!という気持ちになりました。

    お庭でお家時間を満喫する姿が目に浮かびます。
    ここで飲むお茶は、いつもの何倍もおいしく感じられそうです…♪

    また、防草シートの敷き方を見ても、ブロックギワの防草シート立ち上げ・ピン穴からの雑草対策にピンシールの貼付けまでしっかりされていてとても丁寧に施工してくださったんだなぁと嬉しくなりました。(^^♪
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭)[コンテスト2022応募作品]
    【マッキーママ様からのコメント】
    バラを楽しむために庭作りをしました。
    手前は砂利下用、敷石の下はとことん草なしのシートを使っています。家庭菜園用の畑にも雑草対策に使いました。

    【当店からひとこと】
    バラが咲くのが待ち遠しくなる、素敵なお庭の事例をありがとうございます♪
    シートの使い分けがよく考えられていて素晴らしいです!
    シートをくり抜いて好きな場所に植栽できて、地被植物以外に一年草や花木なども楽しめますね。
    お庭作りのお手伝いができて私達もとてもうれしいです(*^^*)
    元気に育ちますように!
  • その他の防草シート施工事例(お墓)
    【お花畑様からのコメント】
    ・お墓の草取りが大変でしたが、玉砂利の下に敷いたところ管理が楽になりました!
    ・80代の両親と作業しましたが、きれいに敷くことができました。

    【当店からひとこと】
    砂利の間から顔を出す雑草、厄介ですよね。
    そんな雑草からお花畑様を解放出来たこととても嬉しく思います!
    ご両親様と仲良く施工してくださったとのこと。さすが見事なチームワークで綺麗に施工できていますね!
ご利用可能なお支払い方法
クレジットカード
  1. visa
  2. mc
  3. jcb
  4. amex
  5. diners
オンライン決済
  1. amazonPay
  2. PayPay
  3. rakutenPay
コンビニ支払い
  1. seveneleven
  2. familymart
  3. lawson
  4. seicomart
  5. miniatop
代金引換
ecollect
銀行振込(前払い)
bank-transfer
ご利用可能なお支払い方法
クレジットカード
  1. visa
  2. mc
  3. jcb
  4. amex
  5. diners
オンライン決済
  1. amazonPay
  2. PayPay
  3. rakutenPay
コンビニ支払い
  1. seveneleven
  2. familymart
  3. lawson
  4. seicomart
  5. miniatop
代金引換
ecollect
銀行振込(前払い)
bank-transfer
株式会社白崎コーポレーション
〒916-0076
福井県鯖江市石生谷町11-23
[営業時間] 月~金9:00~17:00
土・日・祝日はお休みです。

TEL : 0778-62-2545

FAX : 0778-42-5245